![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152362429/rectangle_large_type_2_a4cf82717e6618afa66f3ab82a3f2dcf.png?width=1200)
【テーマパーク】RED° TOKYO TOWERのおすすめ滞在時間は?平日の混雑具合は?タイムテーブル公開!
こんにちは中の人Aです。
先日、社内交流会で東京タワーのフットタウン内にあるテーマパーク「RED° TOKYO TOWER」に行ってきました。
今回のこの記事では実際に何人で行ってどんなタイムテーブルでアトラクションを楽しんだのか、また実際何時間あれば楽しむことができるのか、飲食エリアやおみやげコーナーなどについても書いていきたいと思います。
RED° TOKYO TOWER(レッド東京タワー)
![](https://assets.st-note.com/img/1724738857635-rgxbadeKGN.png?width=1200)
RED° TOKYO TOWERは東京タワーのフットタウン内の1F,3F-5Fのおよそ5600㎡におよぶ空間が新体験テーマパークになっています。
モータースポーツや、カラダで楽しむeスポーツゲーム、ポーカーなどのマインドスポーツや、さまざまなコンテンツが充実しています。
さらに、世界最先端のXR技術を搭載したスタジアムでイベントや大会を楽しむことも出来ます。
実際のタイムテーブル
今回私達は10名で行ったのですが、実際に入場してみると1つ1つのアトラクションの規模が結構小さかったため、5名ずつの2チームに分かれてアトラクションを回ることにしました!
実際の2チームのタイムテーブルを下記にまとめてみした。
チームAタイムテーブル
13:00 集合
13:15 入場
13:20 4F ハドーシュート(全員)
14:15 並ぶ
14:24 Corps Pro(コープスプロ)
14:25 Flash Racing(フラッシュレーシング)
14:45 JUMPROPE RUNNING(ジャンプロープランニング)
15:00 VAR BOX(ブイエーアイボックス)
15:10 DARUMASAN GA KORONDA(だるまさんがころんだ)
15:25 VALO JUMP(バロジャンプ)
15:50 謎解きゲーム
16:30 KAT WALK(キャットウォーク)
17:00 RFIGHT(ロボットファイト)
17:50 ESCAPE ACTION(エスケープアクション)
18:30 Space Shuttle 2.0(スペースシャトル)
18:45 退場
チームB タイムテーブル
13:00 集合
13:15 入場
13:20 4F ハドーシュート(全員)
13:45 VALO CLIMB(バロクライム)
13:55 CYBER STADIUM(サイバーホッケー)
14:00 CYBER BOCCIA S(サイバーボッチャ)
14:10 TABLE SOCCER(テーブルサッカー)
14:15 BUG HUNTER(バグハンター)
14:30 MULTI SPORTS(アーチェリー)
14:45 ひとりかくれんぼVR
15:10 DARUMASAN GA KORONDA(だるまさんがころんだ)
15:20 謎解きゲーム
16:30 KAT WALK(キャットウォーク)
17:00 RFIGHT(ロボットファイト)
17:30 VALO JUMP(バロジャンプ)
18:00 ESCAPE ACTION(エスケープアクション)
18:20 Corps Pro(コープスプロ
18:45 退場
平日のアトラクションの混み具合
![](https://assets.st-note.com/img/1724901305889-8cRMo7qvdn.png?width=1200)
平日の昼間に入場しましたが店内自体はさほど混んでるようには見えませんでした。ただ1つのアトラクションにつき1名〜2名までの定員のものが多いので、1つのアトラクションに数人並んでいるだけでも待ち時間は長くなってしまいます。
アトラクションを沢山まわるコツ
![](https://assets.st-note.com/img/1724907585285-QZ73sHfC4N.png?width=1200)
行ったからには沢山のアトラクションを回りたいという方におすすめなまわり方のコツは、空いてるアトラクションからバンバンやっていくことです。
これがやりたいとお目当てのアトラクションがある場合でも、そのアトラクションがその時混んでたら後回しにして、空いてるアトラクション優先でどんどん回ったほうがいいです。
タイミング次第で空いてる
さっき混んでても今はガラガラなんでこともしばしばあるので、行きたいアトラクションも空いた瞬間を狙って行くのが断然に沢山のアトラクションを回ることが出来ます!
常に混んでる人気アトラクションは?
ただ人気アトラクションの中で回転率が悪いアトラクションは常に並んでいるアトラクションもいくつかありました。
RFIGHT(ロボットファイト)
![](https://assets.st-note.com/img/1724901612701-xejFQTDzTl.png?width=1200)
大型ロボットを身にまとい、ボクシングのようにパンチして戦うロボットファイトはとても人気アトラクションですが、フリーパスの対象外なので追加料金を払わないと体験できません。そのおけげで本当にタイミングよく行けば並ばずに体験することも可能です。
Space Shuttle 2.0(スペースシャトル)
![](https://assets.st-note.com/img/1724901654340-c6i0I9260M.png?width=1200)
こちらのスペースシャトルもかなり人気アトラクション。このアトラクションはフリーパスで乗れる対象アトラクションなので常に人が並んでいました。
最後の方に私達も体験しましたが、30分ほど並んで待ちました。
Flying Cinema(フライングシネマ)
宙に浮いて360°回転し、飛行体験を味わえる「Flying Cinema」。おそらく1番人気のアトラクションではないかと思うのですが、この日なんとメンテナンス中につき乗ることはできませんでした。
ですがメンテナンス中じゃなければ間違いなく人が並んでいたことでしょう。
Flash Racing(フラッシュレーシング)
![](https://assets.st-note.com/img/1724824289487-KzJyz8CTkl.png?width=1200)
フラッシュレーシングはマリオカートのVRバージョンみたいなアトラクション。
これも人気アトラクションなので並ぶ率は高いけど、タイミング良ければ並ばずに入れると思います。
Corps Pro(コープスプロ)
![](https://assets.st-note.com/img/1724824310344-rAhLHr5Qnd.png?width=1200)
これもVRと体感型のゲームですがいくつかのジャンルのゲームから好きなゲームを選んで、ゾンビを倒したりリズムに乗ったり、戦場で生き残る体験など様々なVRの世界で体験することが出来ます。
これもフラッシュレーシングのようにタイミングよく行けば並ばずに体験できる可能性があります。
何人で行くのがおすすめ?
![](https://assets.st-note.com/img/1724907707874-HCU0kwKNdW.png?width=1200)
当日10名で参加してみて思ったのは、団体での利用はあまり向いていないということです。
より沢山のアトラクションを楽しみたい方は2人で行くのが1番おすすめです。
おすすめの滞在時間は?
![](https://assets.st-note.com/img/1724907879867-wLgZTGGVWA.png?width=1200)
大人のおすすめの滞在時間はずばり4時間。少人数で行けば平日であればテンポよく様々なアトラクションが楽しめると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1724907805908-5STgE2lz4A.png?width=1200)
大人は4時間超えたあたりから疲労感がどっと出てくるのでちょうどよく楽しく終われるのがそのくらいかなと思いました。
学生の子供であればもっと長い時間遊んでも体力あるので行ける気がします。
飲食できる場所はある?
気になるランチや飲食できるエリアがあるかどうかですが、いくつか飲食できるエリアはあります。
チケット購入後は1日フリーパスなので、入退場ゲートにQRコードをかざすことで何度も自由に出入りできるので、一度外に出てランチするというのもありだと思います。
RED° STAND
![](https://assets.st-note.com/img/1724898181975-up8siL1xvq.png?width=1200)
“NEXT JAPAN”をテーマにしたカフェ&バー。
RED°オリジナルのフードやドリンクメニューがあります。コラボイベント開催時にはオリジナルコラボドリンクの販売もあるそうです。
フットタウン1F レストラン
![](https://assets.st-note.com/img/1724898295208-gcMbrprxsP.png?width=1200)
1階にはレストランもあります。ただ、実際にランチしようと試みましたが混んでいたのか一向に入れる気配が無かったので途中で諦めました。
時間に余裕があるときは気長に待てば入れると思いますが、サクッとランチしたい方はおすすめしません。
フットタウン2F フードコート
![](https://assets.st-note.com/img/1724897866141-6DGdGenq0y.png?width=1200)
あとはフットタウン2Fにはフードコートもありそこで食べるのもありだと思います。
いくつかのジャンルのお店が入っているので、外国の方も選択肢が多いフードコートで食べてる方が多かったです。
おみやげコーナーは?
![](https://assets.st-note.com/img/1724897894905-w06zvrtkwO.png?width=1200)
おみやげコーナーもあります。フットタウン3Fのチケット売り場(入退場口の目の前)付近にあり、割りと広くてそこでお土産は十分買えそうでした。
アトラクション堪能後にゆっくり見るのがおすすめです。
気になる点
![](https://assets.st-note.com/img/1724908203352-grXSCb7rAy.png?width=1200)
アトラクション時の接触機器などの衛生面
回転率の悪さ
アトラクション機器の劣化
正直に気になる点を述べると、バーチャルものが多いため顔や頭などに装備するアトラクションが多いので、直接肌に触れるものを使いまわしているため汗の匂いやベタつきが気になりました。
また特定のアトラクションを除いてほとんどのアトラクションは1回にできる人数が1〜2名なので、アトラクションに人が集中してしまうと途端に待ち時間が長くなると思いました。
あとはアトラクションの機器が古くなって画像がちゃんと見えなかったり、反応しなかったりというものがあって、そうしてもチープ感が拭えませんでした。
おすすめ点
![](https://assets.st-note.com/img/1724908083229-tecvfjpQeA.png?width=1200)
今までにないVAR体験ができる
夏でも涼しい屋内でアトラクションを楽しめる
いい運動になる
おすすめ点としてはやはり唯一無二な体験ができるところだと思います。普段ゲームだったりメタバースだったりをやり慣れている人は、視覚聴覚だけでなく体感覚も加えて異次元体験が味わえるのでとてもおすすめです。
また暑い夏や逆に寒い冬でも気温を気にすることなく屋内の快適な環境で遊ぶことができるのも魅力的です。
そして大人も子供も沢山身体を動かすいい機会になること間違いなしです。沢山身体を動かすのでストレス解消効果もあると思います。
季節天候問わず子供から大人まで楽しめるテーマパーク
![](https://assets.st-note.com/img/1724908137236-Zxd10bioGB.png?width=1200)
ということでこの記事ではRED° TOKYO TOWERの混雑度やアトラクションの待ち時間など色々お話してきました。
東京都内にある数少ない貴重なテーマパークだと思いますので、異次元体験を沢山楽しみたい方や子供の遊び場としても、日頃の運動不足ストレス解消にもいいと思いますので是非まだ行ったことない方は行ってみてください!
関連記事
フォロー Me!
↓ ↓
Twitter : @RandR_inc
ラフアンドレディでは #ITエンジニア を随時募集しております!興味のある方はぜひご覧ください!#リモートワーク/Webシステム/スマホアプリ/一人ひとりの「やりたい案件」を叶えます!https://t.co/nQPatGtt0x#がんばろう企業公式 #システムエンジニア #プログラマ #採用 pic.twitter.com/QJbVdIYjVy
— ラフアンドレディ株式会社 (@RandR_inc) February 16, 2024
ラフアンドレディでの採用はこちら ↓ ↓ ↓
![](https://assets.st-note.com/img/1724900427845-KatEYuDMUT.png?width=1200)
ラフアンドレディでは、みんなのびのびと仕事をしています!エンジニアが長く幸せに活躍できる環境で、仲間と楽しく働いてみませんか?