見出し画像

大切な友達のこと。

「前述にならび、繰り返しになりますが・・・」

現在48歳になった私。
両親が生きた44年という歳月を超えた数年前から、私たち家族の軌跡、経験してきたことを文字に残しておきたいと思うようになりました。

幼い頃に両親を亡くした姉と私は祖父母に引き取られ、何不自由なく育てもらい、私が成人を迎えるのを見届けるかのように祖父母は相次いで他界しました。

このお話は同情心を煽りたいわけではなく、こんな人生を生きてきたという一つの物語として記録と整理のために綴っています。

私が届けたいのは「日常の大切さ」と「当たり前こそ大事」
どちらも同じようで最も忘れがちで見失いがち。

そして生きたくても生きれなかった人達の命の重さ、尊さにも想いは込められています。

サヨナラして39年も経つのに昨日のことのように夢に出てきてくれる父や母。そして当時70歳を過ぎて余生を楽しむはずだった時間を姉と私を育てることを選択してくれた祖父母に感謝を込めて書き綴っていきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



これまで生きて来た道のりでたくさんの友人や支えてくださった方との出会いも綴りたいひとつでありました。

静岡の小学校でよく一緒に遊んだ富美ちゃん。
彼女のお父さんは美術の先生でご自宅の2階に広くて素敵なアトリエがあって大きなパネルの油絵や水彩画もあったのかな、所狭しと重ねて置いてありました。
きっと入ってはいけなかったのだろうけど、学校帰りに家には誰もいなかったので2人で勝手にそこで遊んだり、絵を眺めたり。
私にはその場所がとても新鮮で刺激的で、その家の主の富美ちゃんは頭も良く勉強もできたので私にはとても興味深いお友達でした。
一度、同窓会で会った富美ちゃんはやっぱり素敵な人でどこか都会的な雰囲気はそのままでした。

そして同じく静岡で一緒だったみーちゃんとは磐田にいた頃、家も近く、みーちゃんのおばさんが私の母と同郷だったこともあり、仲良くしていただきました。
今も年賀状のやりとりやSNSでも繋がっていて、大人になり上京して勤めていた時には静岡から遊びに来てくれたことも。
当時私は22歳、10歳で転校してから約12ぶりの再会だったかとお思います。
東京駅の新幹線ホームで待ち合わせて感動の再会に手を取り合い涙したのは懐かしい思い出です。
私が浜松から熊本へ転校する際にも富美ちゃんとみーちゃんはお世話になった先生方と一緒に見送りに来てくれてました。

その頃を思い出すと感慨深いものがありました。

熊本での小・中学校での友人達には天草でのサバイバルな経験をたくさんさせてもらいました。(良いことも悪いことも笑)

夏場は海水浴場の高い高い堤防から助走をつけて海へ飛び込んで遊んだり、たまり場の友人の家では何かしらアトラクション(ゲームや)があっていつもそこからがスタート、用事がなくてもそこに集まるそんな日々でした。
もちろん集まっても一緒に勉強なんてしないんですけどね。。。

仲良くなったりケンカして口効かなくなったり、一周回ってまた仲良くなったり、子供あるあるですね。

お酒を飲める歳になってからは天草に帰ると当時のクラスメイト以外の人たちとも自然と寄り合い仲良くなり友人の幅が広かりました。
天草人にはそういう良さがあって初めての方でも割とすぐ打ち解けられる雰囲気があります(特に飲みの席で)
今は大人になってしょっちゅう連絡は取らなくなったけどその当時のノミニケーションがあったことでその後の交友関係や仕事にも影響したように思います。いつも誘ってくれた友人達に本当に感謝しています。

高校生になって熊本市内に出て来てから、人間関係も大きく変わっていきました。

高校時代も勉強よりも遊びに一生懸命でしたから、羽がついているかのようにどこそこに出没し、飛び回って遊んでばかりいました。
部活のように友人達とカラオケに行き、ただただ街に行き、若さのエネルギーを消費していました。
良く食べ良く遊び人並みに悩み、傷つき青春を謳歌していました。
遊びの中で社会勉強に勤しんでいました😂
もっとしっかり勉強していればなにか変わったのか、と思う時もしばしばありますが・・・いえ、変わらなかったでしょうね〜

高校時代に出会った友人達は一生の宝物で大人になってからもさまざまな場面で繋がっていき、みんなの活躍に励まされたり助けられたり。

高校以来の付き合いの親友はアメリカに渡り、起業して頑張っている勇気のある人。
いつも知恵を与えてくれたり応援してくれて支えてくれる大切な存在。

小学校で転入したクラスではいじめ的なこともあったり、中学時代には思うように行かない人間関係に悩まされることも多々あったけど、そういう経験も経て高校生活をエンジョイし(←表現、古ッ)大人の階段を登っていくようになりました。

私の個人的見解では
『経験をするに越したことは無い』
『傷ついてナンボ』
『傷ついた数ほど経験値は上がる』
『人の痛みを知っている人ほど優しくて強い』
『どん底になることがあっても命を取られなければ上がるしか無い、命さえあれば』
『全ては自分次第』
・・・もちろん、みんな知ってることですけどね💦
なかなか忘れがちだし、出来ない精神状態の時もあります。

両親と早くにお別れしたことで、自分の中での自己解決力が早くに身につきそれが当たり前になっていきました。

それもたくさんの方に助けてもらい、支えてもらったおかげですね。












いいなと思ったら応援しよう!