女性心理を理解する為に⑧
前回の記事の続き。
今回話す内容は
“正解思考を捨てる重要さ“
について。
女性の心理を理解できない人、モテない人、仕事ができない人ほど、
物事には絶対的な正解があると思い込んでいる。
しかし、そんなものはないのである。
ケースバイケースなのである。
文脈や、時代にも左右されるし、常に状況は変化する。
その中で絶対的な正解を求めることがいかに愚かなことかわかるだろう。
女性心理もそうなのである。
女性というか、人間心理がそうである。
昨日言ってたことと、今日言うことが違うことも当たり前。
一見すると一貫性は皆無である。
それを当然の事として受け止められるか。
酒が大好きな人でも、酷い二日酔いの直後は、
「一生酒は飲みたくない!」
というだろう。
15年前とかは、
トレンド的に「茶髪ロン毛最高❤️」
だったかもしれないが、今の時代、昔のジャニーズみたいな茶髪ロン毛が居たら引くだろう。
同じように見ていくと
・優しい人が好き
・大切に扱って欲しい
・記念日はちゃんと祝ってほしい
・ちゃんとしてる人が好き
・礼儀正しい人が好き
このような発言も、状況や文脈で、意味合いが違ってくることが理解できるであろう。
無駄に一貫性や、正解を求めたりする人は、実は自分の頭で考えるのを放棄したいだけである。
ちゃんと自分の頭で状況を把握しようとして、俊敏に変化に対応する。
文脈を読み取り、丁度良い塩梅を理解しようとする。
それらがやりたくないから、正解思考に逃げているだけだ。
それは、一貫性があるというか、単純に頭が硬いだけ。
それでは、女性の繊細な心理を読み解くことはできない。
絶対的な正解があると思うのではなく、全ては状況と文脈で、意味合いは変化するものであることを理解すること。
それを面白いと思える様になること。