いかにんじん
こんにちはさりあです‼️
福島のソウルフード、いかにんじん。
具材はスルメイカとニンジンのみ。
家の正月で当たり前に出てくるので
大人になるまで全国的な正月料理だと
本気で思っていました。
味つけや調理方法は家庭で異なるようです。
実家直伝は、火を入れずに醤油、みりんのみ。
分量は適当とのこと笑
教わる料理は分量適当で、味見で決めてと言われることが圧倒的に多いです。
感覚で会得するしかない!笑
ということでレシピです。
キッチンハサミのご用意を!!
切っているうちに手が疲れてくるので軍手があると少しラクです!
材料
スルメイカ 2枚
にんじん 1/2(イカよりは少なく)
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
作り方
1️⃣スルメイカを分解
スルメイカをゲソと胴に分ける。
胴の真ん中の骨を取り除く。
2️⃣キッチンハサミで切る
胴を縦半分(骨があった部分)にハサミで、カットする。
骨があった部分にたいして、垂直に切っていく。幅は2〜3mm。ゲソも同じくらいの幅にカットする。
切る幅は写真を参考にしてみてください。
3️⃣にんじん切る
にんじんは包丁で切ってください。
スルメイカのカットに合わせて千切りに。
正月用の赤みのあるにんじんを使用しても良きです✨
4️⃣漬け込む
漬け込む容器(ジップロック等)に
調味料と共に切った具材をいれて
漬け込む。冷蔵庫で寝かせる
5️⃣完成
ときどき全体が漬け込まれたら確認しつつ
漬け込んでいたら完成!
ただ!
作った翌日以降の方がおいしい!!
漬け込み過程
前回作ったときに濃くしすぎてしまったので、
今回は大さじ2ずつにしてみました。
翌日になって味見してみましたが、濃すぎなかったので、当面この作り方でいきます!!
味見と言いつつどんどん食べそうになりました…
経験上、
年末に作って冷蔵庫保管で一週間くらい平気です。
ですが、正月三が日あたりに食べ切ってしまうことが多いです。
おせちというかおつまみです笑
日本酒との相性がいいです🍶✨
ゲソの部分も一緒に漬けるもよし、別料理にするもよし!
今年からレシピ投稿始めましたが、いろんな方のnoteを見たり、自分のレシピを備忘録として活用したり。みてくださってありがとうございます!!
来年も継続して頑張りたいと思いますので、よろしくです!
それでは‼︎