【5限目】「得意なこと」について知っておきたい「5つのこと」
「得意なこと」と言われて、あなたは何を思い浮かべますか?
本記事で一番伝えたいこと
それは「得意なこと」とは、あなたにとって「出来て当たり前のこと」です。
さらに深掘りするため「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」という本を元に、以下の3点についてできるだけシンプルに解説しています。
本記事の内容
「得意なこと」とは?
「得意なこと」に気付く方法
「得意なこと」をすることの重要性
ぜひ最後までお付き合いいただけるとすごく嬉しいです!
前回の記事
ちなみにですが、前回は「大事なこと」について、「世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方」を参考に書かせてもらいました。
こちらも見ていただけると嬉しいです!
1.得意なこととは?
結論にも書きましたが「得意なこと」とはつまり、「自分にとって出来て当たり前のこと」です。
つまり「無意識」に行っていることなんです。
いわば頭と心の「クセ」。
なので、「気づく努力」をしないとなかなか発見できないのです…。
そして気付いたところで、今度は別の問題が発生する可能性があります。
「無意識のクセ」なので、そこに「良い」も「悪い」もない。
つまり「得意なこと」とは、ある一面から見れば「良いこと」なのですが、別の方向から見ると「悪いこと」になるのです。
そして「得意なこと」を「良い面」から捉えたとき、あなたのその力は「才能」と呼ばれる武器になります。
これが「得意なこと」について抑えておきたい前提知識となります!
まとめ
「得意なこと」は無意識に行なっているので、気づくための工夫が必要。
「得意なこと」頭と心のクセであり、捉え方によって「長所」にも「短所」にもなる。
2.「得意なこと」に気付く方法
エビデンス
ひとつ「エビデンス」を紹介させてもらいます。
「300組のカップルを調査した研究」があるのですが、自分の性格を自己判断したときよりも、「パートナーが採点したときの方が正しく性格を判断できていた」という結果が出ているのです。
方法①
というわけで自分の「得意なこと」に気付くための方法。
それは「一度他人に尋ねてみる」です!
人間と言うのは想像以上に自分を知ることが苦手です。
自分のことは見えませんからね…。
実際僕も自己分析を始めた当初、「こんなに自分のことって分からないのか…。」と愕然としましたからね笑
「転職2.0」という本にはこのように書かれています。
というわけで自分の「得意なこと」を知るために、一度他人に尋ねてみてはいかがでしょうか?
いや…。
というか尋ねる人がいないよ…というかたもいると思います。
実際僕も、そんなに聞ける人はいません…。
方法②
自分で気づく方法として「他人に対しイラっとしたこと」を思い返してみるという方法があります。
自分が自然にできていること、つまり「出来て当たり前のこと」は、他人ができていないと「何で、できないんだろう。」と思うそうです。
言われてみれば確かにそうで、自分にとっての当たり前ですから、自分の世界ではそれは「できないことがおかしい」わけです。
なので「イラっとしたときはチャンス」です!
すぐに忘れるといけないので、メモするようにしてみてください!!
まとめ
自分の得意なことは、他人に聞いた方が見つかりやすい。
得意なことは自分にとってできて当たり前のことなので、出来ない人を見ているとイラッとする。
3.「得意なこと」をすることの重要性
それでは最後に、本書に記載されている「得意なこと」をすることがいかに重要なことであるかを紹介させてもらいます。
こちらもエビデンスが書かれていました。
エビデンス
「16歳の学生を対象に3年間速読の訓練」をし、「読む速度が上がるか調べた研究」があります。
1分間に平均90文字読めるAグループ
3年後、1分間に平均150文字も読めるようになっていた。
1分間に平均350文字読めるBグループ
3年後、1分間になんと平均2,900文字も読めるようになっていたのです!
90文字から150文字と「約2倍程度」成長したグループ。
350文字から2,900文字という「8倍以上」も成長したグループ。
もともと得意なことを伸ばすことが、どれだけ優位かということが分かる貴重な研究結果であると思います。
そんなに得意でないことを強化しても、そこそこの成長しか期待できないのです…。
まとめ
苦手なことは成長が緩やかだが、得意なことは非常に大きな成長が見込める。
本書にはもっと詳しく「得意なこと」見つける方法が記載されていますが、ネタバレになってしまうので、気になるかたは一度、本書を読んでみていただければと思います。
次回は「好きなこと」について解説させてもらいます。
この「好きなこと」が判明することで、いよいよ「本当にやりたいこと」が明らかになります…!
「大事なこと」「得意なこと」「好きなこと」は「本当にやりたいこと」を見つけ出すための、パズルのピースなのです!
それでは今回の記事はここまでしようと思います。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
本記事で紹介した本
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
転職2.0