
「あいさつ」のできる子どもになってほしいという願いのためにできること
二児の娘を子育て中のフリーランス保健師です。
自身も、育休をとって公務員保健師として職場復帰した経験もあり、産休・育休中のママの子育て支援を得意としています。
ワーママさん&高齢出産ママさんたちは、真面目な方が多いから、共感していただけることが多いのかなと思っています。
突然ですが、
どんなお子さんになってほしいなぁっていうのありますか?
・健康であれば…
・思いやりがある子に
・優しい子に
・一人前に働ける大人になってほしい
・考えられる子に
・自分の意見が言える子に
そんな感じで、今まで子育て支援で関わったママさんから、色々な声をお伺いしています。
理想の子どものお手本になれているか
私は、今はママの理想の子育てに寄り添うということをサポートしているので、どんな理想でも受け止め、お気持ちに寄り添いサポートしています。
そんな中で「あいさつができないんです。大人になってから心配です」
というお話をいただいたことがありました。
その子は、3歳の第一子の男の子。
子どもたちに、どういう子になってほしいと願う場合、まずは親自身がそういう状態の大人になっているか??
そこを今一度確認してほしいのです。
ここ数年、流行っている!?シュタイナー教育でも言われますが、
シュタイナー幼児教育の基本の基は「模倣と手本」です。
手本がないと子どもたちは真似ができないんですよね。
真似をして、学んで身に付けていくものです。
そして、おりこうさんの脳も社会性の脳がある程度発達して、自発的にできるようになるのは、5歳以降だと思ってください。
それまでには、できる子もいるし、できない子もいる。
これは、性格的に引っ込み思案だったり、活発な子だったり、第二子以降でお姉ちゃんお兄ちゃんの見本があったりなど、個人差が大きいです。
だから、先ほどの事例に出した3歳の男の子だと、積極的にあいさつができないなんていうのは、標準レベルです。
それができるようになるために、今はとにかく大人や少し年上の子たちを見て、インプットしまくっている最中です。
うまくアウトプットするためには、インプットする見本がなくては成功しないんです。
夫がよく「自分はこういうことできなかったから、できるようにした方がいいよ」と子どもに言っていることがあります。
子どもからすると、お父さんができないことを、私ができるようになるってどういうこと?っていう話です(汗)
できなくても、今生きているんだったら、それができなくてもいいんじゃないの?っていう話です。
大人がこんなことをやっていて、幸せになったとか、いい気分になったとか、プラスになることの方が子どもたちは納得できます。
我が子が理想の子に育ってほしいのならば、まずは親がお手本を見せる生き方をする!!
・健康であれば…⇒まずは、ママが健康に。
・思いやりがある子に⇒まずは、ママが思いやりのあるママに。
・優しい子に⇒まずは、ママが優しいママに。
・一人前に働ける大人になってほしい⇒まずは、楽しく働けるママに。
・考えられる子に⇒まずは、ママが考える大人に。
・自分の意見が言える子に⇒まずは、ママが自分の意見を言える大人に。
あっ、これ全部パパに置き換えていただきたいですけどね。
両親の影響を受けますので…。
特に、同性の影響は大きい。
手本だなんて、そんな人生送れない
あいさつの話に戻しますと、あいさつができる子になってほしい子になってほしいという願いがあれば、
ママが、笑顔で色々な人にあいさつができるようになる。
という姿をひたすら見せる。
これが、一番近道です。
子どもたちは、毎日ママのことを見ています。
ママが、どんな動きをしているのか、どんな風に話しているのか、どんな風に対応しているのか。
そんな感じで、子どもたちは見ています。
「あーーー、私見られているんだ…つらい…きつい…」となったそこのあなた。
子育て、楽しめていますか?
というか、人生楽しめていますか?
子育てって、楽しまなくてもいいんじゃない?って、思うママさんは、それでいいと思うんです。
でも、子育て楽しむ予定だったのに、楽しめていないママは、つらいじゃないですか。
楽しみたいという理想があるのに、楽しめていないんだったら、楽しめるようにしていきましょうよ。
その方が、子どもたちも幸せな大人になっていけます。
だって、ママが人生を楽しんでいるから。
ともに、楽しい子育てをしていきましょう。
私は、あなたの理想の子育てを伴走するパーソナル保健師として仕事をしています。
私とご縁をいただいたことで、自分の人生を改めて楽しめるようになったママが何人もいらっしゃいます。
「育児をしながらどんな人生を送りたいか」ということが少しずつ見えてきて、出産後の生活が楽しみになってきました。「1歳までを頑張ればあとがラクになる」「自分の好きなようにやっていい、ポジティブなイメージをどんどん持って」というまみさんのメッセージのおかげです!
理想の子育てをしたい、子育て楽しみたいというママさん
ぜひ、無料講座&相談をご利用ください。
7月はお得な支援メニューを大放出中
【無料講座は7月は残すところあと2回!!】
子育ての基本的なことをお伝えし、ママが今の子育てやこれからの子育てを振り返るきっかけをご提供します。
子育てをすることによって、自分の人生をさらに良いものにできると思っています。
子育てをラクにすることで、自分の人生の肩の力も抜けますよ。
ワーママ保健師によるオンライン子育て無料講座
「私の人生を子育てでより楽しくラクにする子育て」
7/18(木)10時~11時(当日8時までご予約可能)
7/26(金)13時30分~14時30分
各回5名様まで
下記のリザストページからお申込みいただけます。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960
今まで、多くのママさんにご受講いただき、
95%のママが「子育てに対する気持ちがとてもラクになった、ラクになった」と回答いただいています。
1時間の短い講座ですが、きっと何かあなたの心に響く、今必要なポイントを受け取ることができると思います。
妊婦さん、行き詰っている・息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育てのポイントについておさらいしましょう。
それだけでも、だいぶ気持ちがラクになれます。
7月は、伴走支援プログラムのスタートの試用期間が終わり新たなプログラムをご準備してお待ちしています。
対象者は、妊娠中から3歳までのお子さんを子育て中のママです。
メニューのご紹介をさせていただきますので、気になるメニューがありましたら、LINEでご連絡またはrakuhagu0125@gmail.comで。

【個別フルサポートコース】理想の子育て伴走支援プログラム(約5か月間)
このコースは、その名のとおり個別のフルサポートコースです。
今までのスタート生の皆さまは、全員このコースをご受講いただき、ご満足いただける結果を残しています。
LINEの無制限の利用がついていることで、逐一心配なことを解決でき、自分の思考の癖の習慣を見直すことができ、自分の子育てを変えたいと思うかたに、成果がでやすいコースです。
パーソナルトレーナーの感覚で、すべてあなたの日程で調整させていただき、講座の内容もあなたに合わせた内容でお届けし、面談もすべて1対1です。
お仕事復帰後でお忙しいママや、自分のペースで話がしたい、変わりたい!成果を出したい!というママにおすすめです。
・月1回の1時間半の個別オンライン講座3回+月1回60分×2回の個別面談(zoom)
・プログラム期間中、無制限のLINE相談、自分の気持ちのアウトプット(24時間以内にフィードバックor回答)
・noteのメンバーシップ招待(有料記事読み放題、月1回オンラインカフェへの参加)
【個別面談のみコース】理想の子育て伴走支援プログラム(約5か月間)
このコースは、フルサポートコースのLINE相談&フィードバックがないものになります。
LINEのフォローがないので、月に1回の講座で、今の子育ての方法やあり方を学び、自己研鑽で積み上げていくコースになります。
・月1回の1時間半のオンライン講座3回+月1回60分×2回の面談(zoom)
【集団フルサポートコース】理想の子育て伴走支援プログラム(約5か月間)
このコースは、個別フルサポートコースの複数人コースです。
3回の講座を統一された内容で、複数人でご受講いただきます。
面談もグループ面談となります。
LINEのフォローはあります。
価格を抑えたいかたにおすすめです。
ご受講いただいている方で、個別面談をご希望の方には、割引価格でご案内いたします。
・月1回の1時間半の集団オンライン講座3回+月1回60分×2回のグループ面談(zoom)
・プログラム期間中、無制限のLINE相談、自分の気持ちのアウトプット(24時間以内にフィードバックor回答)
・noteのメンバーシップ招待(有料記事読み放題、月1回オンラインカフェへの参加)
・個別面談ご希望の方には、特別価格でご案内
面談+LINE相談(1か月)
こちらは、単発のご支援内容です。
お試しで相談したいというママ向けのメニューです。
伴走支援型ではないので、期間も短いため、ヒントを得ていただくという感覚になるかと思いますが、ちょっとお試し的に使ってみたいママにおすすめです。
・60分の面談1回
・その後、1か月の無制限のLINE相談、自分の気持ちのアウトプット(24時間以内にフィードバックor回答)
・個別面談ご希望の方には、特別価格でご案内
子育て真っ最中のママとして、保健師として、ご縁をいただいたママさんが、ともに子育てを楽しめる仲間として同じ時代を生きていけることを楽しみにしています。
メンバーシップも、現在11名のご参加をいただいています。
価値観の近い仲間と話ができ、共感し合える時間、とっても大切ですね。
近くて心の遠いママ友を作るより、現代なので遠くても心の近いママ友を作っていった方が尊い。
そんな風に思っています。
ぜひ、どんな形でもよいので、子育てに迷っている、息詰まっている、心配が絶えないママさん、ご縁をいただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
