
親も子も成長する、大切な10年間。
我が家は、今子どもたちが、8歳と6歳になりました。
私は、保健師という仕事をしているので、子どもたちの成長なんてあっという間だし、親が絶対的に必要なのは10歳までだな…と思っています。
結論。
私の中では、18歳で自立できる大人を目指して子育てをしています。
しかし、この仕事をしていると、色々な親子のパターンを見ます。
40歳の息子の面倒をみているお母さん。
43歳の娘の就職を考えているお母さん。
60歳の息子のこの先の人生を考えているお母さん。
そんな大人が、たくさんいます。
どこかの精神科の先生がYouTubeで最近は、大人になるのがゆっくりになっていると言ってました。
これは、本人のせいではなく、社会の構造上の問題のようです。
確かに、高校卒業して働き始めた人と、大学卒業で働き始めた人とでは、大人になったなぁ~という年齢差感じますよね。
経済的自立というのも大きく、大卒の人が増えたという環境も大きいのかなと思います。
いつまでも、精神的に自立ができない大人の親は、その親御さんが子どもさんから自立できていないということがよくあります。
もう、一心同体みたいな感じになっています。
子どもはいつまでも子どもではない。
イメージとしては、大人も子どももあくまでも「家族」というチームのチーム員の1人に過ぎません。
過干渉になることなく、過保護になることなく、お互いを尊重し合う関係を子どもが小さい頃から作っていくイメージです。
0歳から、自分と子どもを分けているママもいらっしゃいますが、授乳もあったり、寝かしつけなど、やっぱり0歳は一心同体的なところが大きです。
なので、私は1歳で歩き始めたら、それが自立のサインだと思っています。
自立を促していくということも、子育ての大きな役割なのです。
そのためには、先ほども書いたように、親自身が子どもの存在にもっていかれることなく、自立する必要があります。
自分が迷ったとき、悩んだときに、
「私は、どうしたい?」と自身に問うことができますか?
相手はどう思うんだろう…。
夫はどう思うんだろう…。
お母さんはどう感じるかな…。
保育園に早く預けたら、どういう風に回りは思うんだろう…。
完全母乳にした方がいいというけれど、できない…。
こう言われたから、こうした方がいいのかな…。
こんな風に自分が主体ではなく、周囲の人や環境がまず第一優先になっていないですか?
子育てを安心してしていくためには、自分の感情を大切にして、自分の声を聴くようにしていきましょう。
それができたら、自分と子どもを分けて考えることができるようになります。
ぜひ、意識して「自分はどうしたいの?」を考えてみてください。
そして、子育てのひとつの区切りが10歳であることをイメージして「今」を大切に過ごしていきましょう。
あっという間に過ぎる日々ですが、それを積み重ねて親も子も大人になっていきます。
大切な一日一日をお過ごしください。
理想を叶える子育てプランナー*パーソナル保健師とは…
子育てが楽しめていないママ、
人生が楽しめていないママを、
ママ自身の力を出すことで、子育てをラクに楽しくしていきます。
今までにも、私のプログラムでこんなママたちを輩出してきました!
☆イヤイヤを「かわいい~」と余裕で見守れるようになったママ
☆妊娠中も産後も穏やかで過ごせるママ
☆自分の趣味を子どもと楽しめるようになったママ
人に言いにくい、
公的機関に言えない、
どーんな相談でも、オールマイティーにお受けできる保健師ですが、
得意は、真面目に子育てをやっているのに、自分の理想どおりにいかない。とお悩みのママさんです。
ぜひ、下記のラインからお気軽にご相談ください。
私は、ワーママ保健師として、1人でも多くのママに、子育てを楽しめる人生を送ってほしいと願い仕事をしています。
そのために、ママ1人1人に合った子育ての仕方、仕事と子育ての両立の方法をともに考えて伴走支援を実施中です。
・今から産休に入る妊娠中のママさん
・育休中で仕事復帰予定のママさん
・復帰したけどうまくいっていない気がするママさん
仕事と子育ての両立について、迷いが自信がないようでしたら、ぜひお話お聞かせください。
初回の子育て相談は1時間無料にしています。
私も、今のママさんたちがどんなことにつまづき、どんなことに心配されたりしているのか教えていただきたいし、ご縁をいただけたママさんたちのお役に立ちたいです。
ぜひ、子育てをきっかけに、人生もっと豊かに、自分らしく生きてみたいという方は、無料相談ご利用ください。
2025年は、昨年よりもっともっとたくさんのママを幸せにしてまいります!!
公式ラインのご登録で無料相談プレゼント
1時間6,000円の通常の面談ですが、
ただいま、公式ラインのご登録で、
「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」
を配信させていただきます。
下記の友だち募集中のバナーまたはQRコードから。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。
面談のお申込みはこちらから。
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/44960
「本当はこんな子育てがしたいのに、全然できない」
「妊娠したけれど、自分で子育てできるか心配」
「この子育てのやり方であっているのか心配」
「仕事と子育ての両立が心配」など、
ママがどんな風に子育てをしていきたいのかをお伺いし、ママの子育ての悩みやこれからの理想を共に考えてまいります。
「今の本当の悩みを知ることができた」などママの今を振り返り、今を変えるきっかけを掴んでいただいています。
何となく公的機関に相談しにくい内容など、どんな内容でもフリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」
初月無料で、ママさんプランと保健師さん限定プランがあります。
note内の有料記事(週1回程度)もメンバーシップ内では読み放題☆彡
現在、10人のママが参加しています。
詳細は下記のメンバーシップのページへどうぞ。
https://note.com/rakuhagu/membership?from=self
毎月、4~6名くらいの価値観の近いママが集います。
各月で昼の部と夜の部があります。
価値観の近い仲間と話ができ、共感し合える時間、とっても大切ですね。
近くて心の遠いママ友を作るより、現代なので遠くても心の近いママ友を作っていった方が尊い。
そんな風に思っています。
初月は無料ですので、お気軽にご参加くださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
