妊娠中のあなたへ、自分自身を信じられますか?
突然ですが、ヘッダーの画面の写真のママの表情がとっても素敵なので、使わせていただきました。素敵なお写真を公開していただきありがとうございます。
私自身は、マタニティフォトは1枚も撮っていません…(笑)
私は、ママも子どもも成長できる子育てを伴走するパーソナル保健師のやなせまみです。
妊娠中から、ママの理想に寄り添い、出産・子育についての予習をお届けし、出産後は個別にご相談をいただいています。
妊娠中の漠然とした不安
妊娠中というのは、将来の見通しが立っていないと、どうなるのかがわからないから、不安。という漠然とした不安にさいなまれます。
それが、マタニティブルーのひとつの要因でもあると思います。
もちろん、つわりが終わらないことによって、いつまで続くんだろう…とか体の変化で、心が病んでしまうこともあると思いますが。
特に、仕事をバリバリとしているママさんは、計画どおりに物事を進めていくのが得意ですし、計画通りに物事が運んだ方が、快感だという人も多いと思います。
私も、そういうタイプです。
そうなると、妊娠や子育ての色々な情報を集めて、そうなるだろうということを想定して、色々と考えます。
さきほどのつわりの現象だと、妊娠中期になれば、治まるはずだと思っているわけですが、治まらない。
「わーーん、私だけなんでこんなにつわりで苦しいの…」となります。
自分が予想・想像した期待と違うことが起こっていることによって、余計に不安が増したり、イライラしたりするという現象が起こります。
計画どおりに進まないもどかしさ
それは、子育てが始まると、もっともっと、期待していた通りに物事が進まなくなります。
そこには、理由があって、自分と自分のお子さんを見て予想しているわけではなく、周囲の情報や周囲に合わせて、計画を立てているから、期待通りに進まないというスパイラルがあります。
お子さんを見るという力を0歳でつけておくことが本当に大切だと思っています。
0歳の1年間が、今後のすべてを決めると言っても過言ではありません。
それくらい、最初の信頼関係が大切です。
ママの自信がうまく行く秘訣
1年間で、信頼関係をつくるために、ママに備えておいてほしいもの。
それは…「ママの自信」です。
ママが、自分で決断する力です。
他人の意見に左右されるのではなく、他人の意見を参考にして、ママが最終的に決める自信です。
これは、お産のときも関わってきます。
ママと赤ちゃんが、信頼関係をもとに取り組むイベントです。
誰が産んでくれるって、パパでも助産師さんでもお医者さんでもなく、ママなのです。
ママが赤ちゃんの声を信じて、赤ちゃんとママが協力して、始めて成立するお産。
そのときに、方法論を知っている方がラクになるママもいますが、感覚だけで産む方が私に合っているというママもいます。
それを選択するのも、ママ自身です。
私は、前者の方法論を知っている上で、色々なことに挑んだ方が、ラクだしうまく行くというママを支援しています。
それは、私がそういう人間だからです(笑)
子育ての予習をした方がいいママがいる
予想していないことをやるのって、まずは「不安」「心配」などのマイナス感情がたくさんでてきてしまいます。
少しでも、こうなるんだぁってわかっていた方が、色々と気持ちがラクになるからです。
私自身は、保健師という仕事で、お産や子育てについて、色々と情報を得た上で、自分自身が子育てに挑んでいるので、本当にありがたいことに、うまく行っていると思います。
それでも、産後2か月は、涙がでたりとかしてました。
でも、それも知識として、産後のホルモンバランスの影響がくると思っていたので、「あぁきたな」という感じでした。
子育ての予習をした上で、自分の気持ちを受け取り、自分がご機嫌にいられる方を日々、選択して子育てしていく。
私は、ママさんたちが、自分に合った子育てができるように、子育て支援をしています。
こうしたらいい!という正解は、あなたの中にあるのです。
子育て・出産についての予習をして、自分軸を妊娠中に見つけておくこと、自分で判断できるママになっておくことで、産後2か月のマタニティブルーが一番発生しやすい時期を、確実に乗り越えることができます。
妊娠中から産後にかけて、マイナスイメージが色々とついてしまうと、その後の子育てもマイナスイメージをひきずってしまうので、長きに渡り子育てに対するイメージが下がる傾向にあります。
ぜひ、妊娠中、子育ての基本の「き」を知ることから始めてみませんか?
公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
ご登録いただくと、ラインでのご相談も承ります。
今日も、素敵な1日になりますよーに。
3つのご縁をご準備してママのお悩みに寄り添います
1.公式LINEのご登録
ラインでもご相談いただけるように、公式ラインを始めました!
こちらに、相談くださる方多いです。
お気軽にご相談ください。
ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
特典もあります!!
子どもさんのこと、予防接種のこと、ご自身のこと、何となく公的機関に相談しにくい内容などあれば、フリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。
2.保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」
月1,000円ですが、初月無料でお待ちしています。
月に1回のオンラインカフェは、5月24日(金)20時00分から開催予定です。
オンラインカフェでは、ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
保健師として、ミニ勉強会もオンラインカフェで内で開催しています。
初月無料ですので、今なら、オンラインカフェに無料でご参加いただけますよー。
3.無料のオンライン子育て講座
子育ての基本的なことをお伝えし、ママの子育てを振り返るきっかけをご提供しています。
下記のリザストの申し込みページから、詳細ご覧ください。
行き詰っている、息詰まっているママ、余裕が見いだせないママに向けて、基本の子育ての姿勢についてお話しています。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/44960