
家族のメンバーを会社のメンバーに置き換えると子育てしやすい!?
毎日、子育てに、家事に、仕事に、ママさんパパさんお疲れ様です。
理想な子育てを叶える子育てプランナー保健師のやなせまみです。
何かの本で、幼稚園と保育園のあいさつの違い…というものを見ました。
幼稚園では、保護者同士が交わす挨拶が「お疲れ様です」というもの。
保育園では、「こんちにちはー」「さようならー」みたいな。
その筆者さんは、保育園から幼稚園に転園されたようで、幼稚園でママ同志が「お疲れ様です」と言っていたことに衝撃を受けたようです。
あぁ、仕事していなくても、お迎え来た自分って頑張っているよな。それだけで「お疲れ様」だよなぁとなったと。
幼稚園のが、ご自宅にいる時間は大変長いですし、専業主婦の方がラクなんていうことは決してありませんよね。
本当にどの皆さんも、お疲れさまです。
送っていった際の先生のあいさつも違うようで…
幼稚園では「いってきまーす」
保育園では「いってらっしゃーい」となるところがあるようで。
私は、保育園にしか行かせていないので「いってらっしゃーい」と先生に見送られることしかないわけですが、なるほど…と思いました。
忙殺されている日は、この先生の優しい「いってらっしゃい」にどれだけ助けられたことか…涙。
あぁ、今日も私は頑張りますぅ…という気持ちで胸がいっぱいになります。
家族と仕事のチームは一緒だよ
そんな話はさて置き…。
今日のテーマは「家族のメンバーを会社のメンバーに置き換える」です。
昨日の記事で、「ママと子どもの人生は別々である」というお話をしました。
私の記事は、働いているママさんや産休育休中の方にご覧いただいていることが多いです。
ご相談いただく、ママさんたちが、子育てをしやすくするための工夫は何かというところで、家族と仕事のチームは一緒だよというイメージをしてもらうようにしています。
子育ての大変さを減らす大きなポイント
ママが、子育てが「大変だー」と思ってしまう要因は大きく分けるとこんな感じ。
1.時間がないこと
2.子どもの感情に巻き込まれること
3.経済的に余裕がなくなること
4.孤立する、孤独感
1つ目の時間がないことは、乱暴に言ってしまうと、時間薬で、時が経てばたつほど、自分の時間はまた戻ってきます。
0歳のときが一番大変で、きっと3歳になると、0歳のときより大変です…というママは圧倒的に少ないです。
逆に、3歳の方が大変です…というママさんは、何か子育てがうまく行っていないので、ぜひご相談いただけたら~。
で、まぁ3番目は、時間に余裕がないと、心に余裕がないと、お金にも余裕がなくなるとか言ったりしますが、すべて3つが循環されていて余裕がなくなってしまうやつですよね。
経済的に安定している方が、安定するという方が多いと思うので、それは最低いくら必要なのかという最低ラインを見積もり、そこに達しているからとりあえずよしということにするのが1つご提案です。
私も、2人連続で3年10か月の育休でしたので、途中無給になり、カツカツで余裕がないときありました。
旦那が会社辞めるとかもありましたし…(汗)
私が一番問題だと思っているのが、2番目の「感情に巻き込まれること」です。
私は、これまで1000組くらいの様々な家庭を見てきました。
子育て家庭から、介護の家庭、ひきこもりさんをもつ家庭まで。
家庭というのは、1人1人がそこに存在することでバランスを保っています。
1人他界したり、結婚していなくなったり、誰か1人が欠けると今まで保っていたバランスが一時的に崩れることが大きくあります。
それは、幼いお子さんでも同じだけ影響を受けます。
だから、1人1人必要な存在だということです。
しかし、子どもさんが親の影響力で小さくなってしまったり、子どもさんの方が親より存在感が強くなってしまうと、良いバランスではなくなりますよね。
親はチームリーダーである
仕事をしているときに「グループ」や「チーム」というものに属したことがあるママさんたちが多いのではないでしょうか?
異動がある部署などにいらっしゃると、1人変わっただけでも雰囲気変わりますよね。
あと、リーダーが変わると雰囲気変わるみたいな。
リーダーが威圧的な人だと、部下は縮こまってしまうし、リーダーがおおらかな人だと、何かみんなが羽根を伸ばせるみたいな。
家庭は、その構図と同じです。
リーダーとなるのは、親である必要があります。
父と母、どちらの方がパワーが強いかは、その家庭ごとによるので、2人がリーダーということはほぼなく、どちらかが縁の下の力もち的な役割を担っていることが多いです。
我が家では、完全にリーダーが「私」ですね(笑)
夫がサブリーダーということで。
そのリーダーは、こういう家庭にしていこうという家庭でのきまりやルール、それぞれの目標を達成させるために、導いていく役割があります。
特に、お子さんを導いていくという役割があるわけです。
チーム員であるお子さんに「~しなさいよ」と言ってしまいがちですが、
これ会社で部下に「~しなさい」なんて言ったら、今の部下たちは動かないですよね(爆)
「パワハラです」と訴えられかねない。
子どもも立派なチームの一員として尊重する
では、どうして子どもには命令口調になりがちなのか。
それは、親として、自分り方が優れていて、絶対に合っていることを言っているというおごりがあるからだと思っています。
我が家では、夫が子どもに「~してあげる」とよく言っているので、
私は「あなたは何様なの?(笑)」と言って伝えています。
子どもも、してほしいことがあれば、自分で言ってくるし、できないからということが大前提で認識しているから、やってあげるという感覚になるのです。
ストレスを少なく上手に子育てしているママの特徴のひとつとして、お子さんへ話しかける口調が丁寧であることがあります。
それは、子どもさんたちを、大人と対等に人権がある「人間」として、取り扱っているからです。
ママは、家庭という会社のチームにおいて、リーダーに選ばれただけの存在です。
そのチームをうまくまとめて、良い仕事ができるチームにするためには、ママの力量が問われています。
ママのチーム員のマネジメントの仕方ひとつで、チームが円滑に進んでいるが決まってくる。
そう考えたら、言うことを聞かせるよりも、1人1人の個性を上手に取り扱った方が、なんだかうまくいきそうですよね。
私は、フリーランス保健師としてママさんたちの、子育てのご相談、夫婦関係のご相談、キャリアのご相談など、様々なお話をお伺いしています。
ぜひ、人生もっと豊かに、自分らしく子育てしたいという方は、下記の無料相談もご利用くださいね。
公式ラインのご登録で無料相談プレゼント
1時間6,000円の通常の面談ですが、
公式ライン登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。
ただいま、公式ラインのご登録で、
「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」
を配信させていただきます。
下記の友だち募集中のバナーまたはQRコードから。
面談のお申込みはこちらから。
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/44960
「本当はこんな子育てがしたいのに、全然できない」
「妊娠したけれど、自分で子育てできるか心配」
「この子育てのやり方であっているのか心配」
「仕事と子育ての両立が心配」など、
ママがどんな風に子育てをしていきたいのかをお伺いし、ママの子育ての悩みやこれからの理想を共に考えてまいります。
「今の本当の悩みを知ることができた」などママの今を振り返り、今を変えるきっかけを掴んでいただいています。
何となく公的機関に相談しにくい内容など、どんな内容でもフリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。

保健師が主催するメンバーシップ「ラクハグカフェ」
初月無料にしていますので、ぜひ12月のスタートをご検討くださいね。
私のnoteの有料記事もメンバーシップ内では読み放題☆彡
毎週月曜日に有料記事を投稿していますので、毎月1,200円程度の記事がご覧いただけます。
月に1回、zoomでのオンラインカフェも開催しています。
現在、12人のママが参加中。
詳細は下記のメンバーシップのページへどうぞ。
https://note.com/rakuhagu/membership?from=self
毎月、4~6名くらいの価値観の近いママが集うオンラインカフェ。
各月で昼の部と夜の部があります。
価値観の近い仲間と話ができ、共感し合える時間、とっても大切ですね。
近くて心の遠いママ友を作るより、現代なので遠くても心の近いママ友を作っていった方が尊い。
そんな風に思っています。
オンラインカフェでは、ミニ勉強会&ざっくばらんに妊婦さんから子育て中のママが、雑談しています。
初月は無料ですので、お試しに遊びに来てくださいね。
その後、居場所としていいなぁ~と感じられましたら、月1,000円でご継続を。
ぜひ、お仲間になりましょー。
いいなと思ったら応援しよう!
