子どもの反抗期が心配だったら、イヤイヤ期を楽しくしておこう
ワーママ保健師のまみちゃんです。
公務員の保健師をしていて、今はフリーランスで保健師をしています。
たくさんのママとお子さんを見てきた乳幼児健診
公務員で保健師をしていたときには、乳幼児健診を山ほどやってきました。
問診の場面から、診察の場面、健診終了時のフォローのお話まで。
私が勤めていた町は、4か月、10か月、1歳6か月、2歳、3歳と健診がありました。
一番ラクなのは、どの健診か?
それは、10か月児健診。
ここは、離乳食に行き詰ったりしていない限りは、ママが一番安定している時期だから。
一番大変なのは、どの健診か?
それは、1歳6か月児健診。
ここは、まさに「イヤイヤ期」に突入しているから、大変。
子どもたちも言うことを聞いてくれないし、ママも疲れている人も多い。
言葉の確認とか、積み木を積むとか、他の子はじっとしているのにうちの子は、じっとしていられないとか、子どもたちが試されているような気分になってしまうため、ママも精神的に大変。
保健師としては、言うことを聞いてくれないのは当たり前だし、動きまわるのも当たり前として、その場でできていないことで判断していることは何もありません。
ママの普段の生活の様子や、その子の表情、反応など、細部の細かいところを見て、健診としての発達について判断しています。
それでも、わからないなぁ…っていう場合は、2歳の健診でもう一度確認させていただく感じです。
なぜ、イヤイヤ期が大変なのか?
イヤイヤ期。
色んな呼び方がありますよね。
「やくざ期」
「魔の2歳」
「やりたい期」とか、マイナスの言葉だから、いい言い方に変えようという人もいらっしゃるようです。
このイヤイヤ期の正体は、そもそも何か。
「自我」が芽生えてくるから、イヤイヤ期が起こるんです。
だから、イヤイヤ期がないことの方が問題なんです。
どこからを、イヤイヤ期と捉えるかは、ママの対応しだいということもあるめので、ママの対応が上手でまったくイヤイヤ期に感じなかったならば、また別ですけど、やはりイヤイヤ期がない場合は、発達に遅れが生じている可能性が高く、神経発達症(発達障害)の可能性があります。
だから、イヤイヤ期がきたぁーーーー、ばんざーーーい!!
うちの子、成長しているーーーー!!と捉えられるくらいのママに余裕があるといいんです、本当は。
しかーーーーーし、現状は余裕がなくて、お子さんのイヤイヤに飲み込まれて、一緒にイライラして、イヤイヤしてしまうママが多いのも事実。
私も、2人目が産まれたときが、長女のイヤイヤ期だったので、泣いて人生の先輩保育士さんにヘルプで電話してました(泣)
それくらい、ママ1人では乗り越えられない時期なんですよ。
乗り越えてられないものを、そもそも1人で頑張っちゃだめなんですよ。
ここ大前提です。
ママもママとして成長するイヤイヤ期
花まる学習塾の高濱先生は、
「頼る」「甘える」「楽をする」
この3つが子育てには、大切だよと書籍に書かれています。
真面目なママは、まず頼れない人が多い。
ヘルプを出せないママが多いんです。
私がママに「頑張ってますね」と声をかけると、涙されるママって、結構いるんです。
そういうママは、本当に1人で頑張っていることが多い。
もっと頼って、甘えて、自分の荷を下ろした方がいい。
まぁ、それができないから困っているんです…というママもいらっしゃいます。
そういうママは、ちょっと根底に根深いものがあるので、一度ご相談いただけたらですが…。
子育てって、大変なお仕事なんです。
一大、大プロジェクト。
だから、この3種の神器?の「頼る」「甘える」「楽をする」ができないと、詰んでいくわけです。
3種の神器が使えるのが、子育てをするためのポイント。
甘えることが、自分が甘いからとか。
頼むことが、自分ができないと言っているみたいだからとか。
色々と、ママに想うところはあるかもしれないけど、子育てってそういうものなんですよ。
これが、使えないとイヤイヤ期は、楽しく乗り越えていけません。
ママの心に余裕がなくなってしまうので。
そうすると、子どもにも余裕がなくなる。
例えば、ちょっとご飯を食べたくないと子どもが思って、
「いやーーー、いらなーい」とか言われて、
余裕があるママだったら、
「いらないの―?お腹いっぱいなのー?遊びたかったの?」と子どもの気持ちを確認する余裕があります。
余裕のないママだったらどうでしょう。
「せっかく作ったのに、何てこと言うの。食べないなんて、あとからお腹空いてもしらないからねっ!!」とぴしっとママの気持ちを伝えがち。
イヤイヤ期というのは、子どもが自分の存在や気持ちに気づく時期。
だから、ママが自分の気持ちをわかってくれたりすると、納得できたりするんです。
ママが、子どもに寄り添うという練習をする時期です。
もうひとつが、ママと子どもは、価値観が違う、考え方が違ってもいい。というのをお互いに認める練習期間でもあります。
ここで、お互いをわかり合う、尊重するという練習ができないと、来る大きな2回目の反抗期(思春期)に、めちゃんこトラブルになります。
思春期は、正面から子どもたちが自分の意見を言ってこないからです。
余計にわかりにくくて、こじれます。
イヤイヤ期は、ママもお子さんも、発達段階の階段を登るときなんです。
ここを、うまくいかないまま苦しい子育てをすると、また次にはさらに大きな壁が立ちはだかり、超えるのに大変な思いをします。
変わろうと思ったら変わる子育て
この記事を「イヤイヤ期を楽しもう」という極端なタイトルにしてしまったわけですが、楽しめないにしても、ギスギス・ガミガミせずに、子どもかわいい~って思える気持ちで過ごしたいですよね。
・今、私ぜんぜん余裕ない。
・毎日、怒ってばかりいる。
・自分の時間なんて、全然楽しめない。
そんなママさんとご縁をいただきたいので、noteで発信しています。
ママが変わりたい!こうなりたい!と思えは、変われますよ。
変わっている先輩ママたちがたくさんいますので。
ぜひ、ご相談ください。
ワーママ保健師の無料相談
1時間6,000円の通常の面談ですが、
ただいま、公式ラインのご登録で、「子育てを楽しんで、まっすぐ素直な子に育てたい!5ステップ」を配信させていただきます。
下記の友だち募集中のバナーまたはQRコードから。
登録特典として、限定で毎月10名様に無料面談をプレゼントしています。
8月の予約を開始しています~、お早めにお申し込みください。
面談のお申込みはこちらから。
https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/44960
「本当はこんな子育てがしたいのに、全然できない」
「妊娠したけれど、自分で子育てできるか心配」
「この子育てのやり方であっているのか心配」
「仕事と子育ての両立が心配」など、
ママがどんな風に子育てをしていきたいのかをお伺いし、ママの子育ての悩みやこれからの理想を共に考えてまいります。
「今の本当の悩みを知ることができた」などママの今を振り返り、今を変えるきっかけを掴んでいただいています。
何となく公的機関に相談しにくい内容など、どんな内容でもフリーランス保健師にお気軽にご相談くださいね。
子育て真っ最中のママとして、保健師として、ご縁をいただいたママさんが、ともに子育てを楽しめる仲間として同じ時代を生きていけることを楽しみにしています。
メンバーシップも、現在11名のご参加をいただいています。
価値観の近い仲間と話ができ、共感し合える時間、とっても大切ですね。
近くて心の遠いママ友を作るより、現代なので遠くても心の近いママ友を作っていった方が尊い。
そんな居場所です。
月一回のオンラインカフェでは、zoomで保健師からの情報提供&みんなでわいわいお話、お悩みのご相談ができます。
初月無料ですので、メンバーシップ参加して、お試しで遊びに来てくださいね。