あなたの作品待っています♪ 第3回 創作落語 de 『心灯杯』 #三題噺
大変長らくお待たせしております。
“スグヤル詐欺”でお馴染みになりつつあるさや香の、みんな大好き心灯杯のお時間です!
『心の深いところに火を灯す』
『マジメな大人のホンキのお遊び』
『イイ大人こそ遊び尽くせ!』
『大人たちの文化祭』
と、多くの皆様からご好評いただいております心灯杯も、皆様のおかげで第3回を迎えようとしております。
今回の心灯杯が今ままでの2回の心灯杯と異なる点は・・・
○ 落語台本以外もOK!『note』上で表現できる創作であれば形式自由。
○ 賞金ナシ!
さて、早速ですが今回の募集要項は以下の通り☆
***************************
【募集要項】
『過去』『見返り』『増えるツンデレ』という3つのお題を使って、ひとつの作品を作り上げてください。
※ お題については前回のnoteの『Mrs.バタフライの御乱心』をご覧ください。
本企画は、一個人の趣味の延長線上にある本気のお遊び企画です。
「一緒に遊びたいなー!」
「付き合ってやるぞー!」
「よくわかんないけど楽しそー!」
って思ってくださる方、ぜひぜひ一緒に楽しみましょう☆
「noteでもっと目立ちたいなー」
「いいね♡たくさん欲しいなー」
「自分の宣伝につながったらいいなー」
という方からも広く募ります。
あなたの魅力や作品が多くの人に伝わるといいなとわたしも思うので、プロアマ・個人企業問わずにどなたでも、遊び心満載のアナタはお気軽にご参加ください☆
【参加者条件】
今これを読んでくださっている老若男女。初めましての人でも大歓迎♪(親バカなパパママが可愛い我が子に“つくらせてみた”とかでもOKです)
「さや香なんて知らないよ」「落語なんてよくわからないよ」「三題噺ってナニソレ美味しいの?」・・・でも、これを機に目一杯楽しんぢゃおうかな!という遊び心とユーモアがある人。
自ら楽しみを見つけようとする自発的なマインドを持っている人。
みんなで一緒になかよくワクワクワイワイはしゃげる人。
【投稿作品について】
○ 今回の企画のために用意したオリジナル作品をお願いいたします。
→ いたずらに盗作したり、勝手に商用利用をしたりしませんが、「さや香にくれてやってもいいよ」と思えるくらいの心持ちで制作をお願いいたします。(例えば、わたし、さや香がどこかであなたの作品を落語で披露するかもしれない・・・)
○ 『note』内で表現できるものであれば、ジャンルは問いません。
→ 落語台本、脚本、シナリオ、小説、ショートショート、日記、エッセイ、俳句、短歌、都々逸、川柳、絵画、イラスト、漫画、楽曲、歌、写真、音声、映像、動画、コント、漫才、朗読、書道、フォント、ロゴデザイン、ログ、ラジオ、ショートムービー and more・・・オールジャンルOK! なんなら“掛け合わせ”でもOK!
○ 『過去』『見返り』『増えるツンデレ』の具体的なワードを使わずに、抽象的概念を用いてもOK!
→ (例) 『北風』『太陽』『旅人』の3テーマがお題だった場合。
≪見本1≫
北風が強く、太陽も暑いので、旅人は上着を脱ごうかどうしようか考えました。
≪見本2≫
冷たい突風に吹かれ、暑い日差しを浴び、この道を長く行く男は上着を脱ごうか思案しました。
※ 上記の≪見本1≫≪見本2≫のどちらもOKです。
○より一層の“抽象的解釈”を用いてもかわまない。
→ 写真や絵画などではより一層表現に難儀すると思うので、
「『北風』= グレー、『太陽』= 赤、『旅人』=緑 で 抽象画を描きました」
でもOKです。
【応募条件】
○noteに投稿できる作品であること。
○ひとり何作でも投稿可能です。
○参加者は、このさや香のnoteの「いいね♡」を必ずタップしてください。
【制作期間】
2020年10月2日(金) ~ 11月30日(月)
【投稿受付開始】
2020年12月1日(火) 0:00 より
※12月1日 に 日付が変わった瞬間から即アップいただいてOK!
※12月1日以降はいつアップしていただいてもOK!
※応募締切は2〜3ヶ月後を予定していますが状況次第で変更の可能性もあります。
※応募締切日は追ってお知らせいたします。
2021年11月1日追記:第3回心灯杯は2021年11月30日(火)23:59を持って終了いたします。最後の最後まで、皆様の作品をお待ちしております♪
【応募方法】
○参加者はこのさや香のnoteの『いいね♡』をタップする。
○参加者は自身の作品noteにこのさや香のnoteを埋め込む。
○作品をアップしたnoteに『#第3回心灯杯』『#三題噺』のタグをつける。
○有料かつ公開のnoteとして、¥120の価格を設定してアップする。
※お金を払っていなくても全文無料で見える設定(無料全文公開)にしてください。
※価格は¥120円まで。おやつも120円まで。バナナはおやつです。
(※2020年11月30日 加筆修正済み)
*****************************
もちろん落語台本(なんなら音声!)がでてきたらめちゃくちゃ嬉しいのだけども、とりあえず、2020年の年末くらいみんなで楽しく愉快にはっちゃけられたらいいなと思ってます。
三題噺といえば“即興”の要素が必要なのですが、『note』でリアルタイム感を出すのは難しいので、敢えて今回“即興”は求めません。
【三題噺】聴衆に3つのお題を出してもらい、即興でひとつにまとめた落語噺。諸説あるが、『芝浜』や『鰍沢』などの演目も三題噺が起源だと言われている。
心灯杯史上初、一番長い2ヶ月というスパンを設けたので、練りに練っていただく時間もとれるかと思います。
反面、「ノリで5分でつくりました~☆」でも良いと思うのです。
とりあえず、つくっている自分が誰よりも一番楽しんでいること!そして、そのあなたの創作物を見聴きして触れているまわりのみんなも楽しいこと☆
それが大事だと思います。
心灯杯2回目は、頭の良い仕事できる系の皆々様が、脳みそひねりすぎて捻挫しそうなくらい、キメッキメな作品ばかりが揃い、ど偉くハイレベルなイベントになったのです。
わたし自身はすごく楽しくて満足だったのですが、作り込みすぎて、自分自身が楽しめなくなってしまったnoterさんもいらっしゃったのではないかなとお見受けします。
やっぱり、つくっている自分自身が誰よりも楽しめることが大切なので、今回は、一旦賞金はナシにします。
そもそも、初回の心灯杯から、賞金なんてなくとも“書くことが楽しい!”と言えちゃうようなモチベーションの高い人たちが参加してくださっていたのでした。
今回は今まで以上に
誰よりも楽しみ尽くした人が勝ち!
心灯杯を乗っ取った人が勝ち!
たくさんの人の心に灯をともせた人が勝ち!
です。
もっと、心をフラットに軽くして、楽しみながら、ひとりひとりが“ぼくたちわたしたちの文化祭をつくりあげていこう!”という気持ちで参加してくださったら嬉しいです。
参加動機は気軽なお遊び程度でOKなのです♪
でも、やっぱり遊ぶからには、仕事と同じくらいの気合いと根性と楽しみ方で、本気で魂燃やして、目一杯みんなで遊び尽くしましょう!
いい大人であればあるほど、気合い入れて挑みましょう☆
今回は、ぜひあなたの“才能”と“アイディア”を存分に発揮してくださいね!!!
それでは、たくさんの皆様からのご応募をお待ちしております!
「『心灯杯』っておもしろそうだけど、一体なあに!?」
という人は、以下のページから第1回、第2回の心灯杯をご覧いただけます♪
↑ 気に入ってもらえたら、フォローしてくれると嬉しいです。