見出し画像

#20 首と腰を温めてリラックス♪

【自分の心と身体は、自分で守る】
rako@セルフケア・コーチです!

今日は、軽いかんじで、リラックス法についてお話します。

私、現在、北海道に住んでいるのですが、毎日、めちゃ寒いです(いや、他の地域でも寒いとは思いますが)。

で、寒いと筋肉が硬くなり、緊張状態になります。
そうすると『自律神経』にも影響が出るんですね。

自律神経とは

自分の意志に関係なく、ずっと休みなく働き続ける、身体の機能を維持するための神経です。

例えば、心臓を動かす、呼吸する、食べ物を消化する、とか。「心臓を動かすぞ!」ってやっていないですよね(^^; 。自律神経は、自分の意志ではコントロールできないんです。

じゃ、自律神経ってどこ?

というと、脳から脊髄(背骨にそった神経の束)の部分が中枢となり、そこから身体の隅々まで張り巡らされています。

その自律神経は、交感神経という、身体をアクティブにするときやストレスを受けた時活性化する神経と、副交感神経という、身体がリラックスしたとき活性化する神経に分かれています。

さきほどお話した、「寒くて、筋肉が緊張する」状態は、交感神経優位な状態なんですね。

では、どうやって、副交感神経を活性化させるか、ということで(バランスをとってあげた方がよいので)、いろいろ方法はあるのですが、『身体を温める』というのはひとつの方法です。

もちろん、お風呂にゆーっくりつかれれば、いうことないんですけど。

いつでも、お風呂に入れるわけではないんで(あたりまえ)。

ピンポイントで、『首』『腰』を温めてあげるとよいです!

というのも、脊髄(背骨のあたり)の中でも、副交感神経を活性化させる出発地点がありまして、これが『首』『腰』のあたりなんですね。

腰は、仙骨まわり、しっぽ(?)に近いあたりです。この辺に、カイロを貼っておくと、リラックスできます!

『首』でオススメは、アロマテラピーの温湿布法です。
①お湯を沸かし、リラックス系の好きな精油を2、3滴入れます。
②やけどをしないように気を付けて、タオルの半分を浸し、渇いている半分でくるむようにして、絞り、温度を調節します。
③首のうしろに、精油を含んだ暖かいタオルを、しばらく当てておきます。

もちろん、精油がなくて、暖かいタオルで湿布するだけでも、効果はあります! 精油を入れると、その精油のリラックス成分が、皮膚や、鼻から入り、相乗効果がありますので、オススメです(*^_^*)

寒さだけではなく、ストレスを受けたり、精神的に緊張しているときも、ホッとできますので、試してみてくださいね。


読んでいただき、ありがとうございました!
★Instagramで、アロマテラピーの知識を発信中です!こちらにも、遊びにきてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!

rako@セルフケア・コーチ
よろしければ、応援お願いします!いただいたチップは、植物療法&メンタルコーチとしての活動に使わせていただきます!