見出し画像

#200 安心できるここが好き

こんにちは、立竹落花です。
本記事が200記事めの投稿になります。
時々やってますが、今回はゆるーく記事を書いていこうかなと思います。

200記事……!!
そして、今日でnoteを始めて250日になりました!
こんなに続けられたものって他にないような気がします。
僕はそこそこ飽きっぽい性格なので……。

先日の記事にも書いたのですが、自分がここまで何かを書き続けられていることを、本当に夢のように感じています。
書くことって、実はかなりエネルギーを使う行為だと思うんですよね。
それを継続できているというのは、自分の中での成功体験になっています。

しかし、前々からずっと考えていましたが——
今日でnoteを卒業することにしました。
執筆、皆様との交流……本当に楽しかったです。
皆様、今まで記事を読んで下さってありがとうございました。




そんな冗談を100回のときにも書いたんですよね、懐かしい。
冗談にしてももっと丁寧にやれよって話ですよね、すみません。
あ、もちろん続けますよ! note活動、めちゃくちゃ楽しいですから!

ただ前々からずっと考えていたことは本当にあります。
これも100回のときに書いたのですが、投稿頻度についてです。
101回から今日まで週に5回の頻度で記事を投稿してきました。
記事投稿しない日はつぶやきを投稿して、連続投稿をしていました。

が、それは本当に今日で卒業しようかなと思っています。
というのも、よりインプットの時間を取りたいと思っているからです。
最近、仕事や実生活が少しずつ変化し、noteは書けるけどインプットに十分な時間を割けられないというジレンマを感じていました。
で、やはりインプットを怠ると書きたいものがなくなってくるんですね。

裏を返せば、インプットを増やせば無限に書きたいものができる……!
それを学べたのも、noteで活動を始めてからでした。

あとつぶやきでも連続投稿すると「〇日投稿!」って出るじゃないですか。
あの数字を重ねることが、自分を縛っている感じもしていました。
そこにこだわって記事のクオリティを下げる必要もないよな……。
それよりもちゃんと色々見て読んで勉強して、皆様に何か気づきを与えられるような記事を書く方がよっぽどnoter冥利に尽きるよな……。
そう思ったので、これからは不定期で記事投稿をしていこうと思います。

不定期といっても、僕は書いてないと息苦しくなる人間でもあります。
なので、なんだかんだ週3くらいで記事を書くつもりでいます。
実際、今も次の記事書きたいって思っていますからね!

インプットとアウトプット。
この両輪のバランスをよくすることが、細く長く活動できるポイントだと思っています。
今までよりややスローペースになるかと思いますが、お時間があるときに是非是非記事を読んでいただけると嬉しいです!

だから今まで以上に皆様の記事を読む時間を作れます。
うはー、楽しみだなぁ……!


ここまで続けられたのは、本当に皆様のおかげです。
皆様が読んでくれることももちろんそうなのですが、そもそも記事投稿やスキやフォローを通じて、そこにいてくれているわけですよね。
僕はそれですごく安心できるんです。
皆様のお名前を目にするだけでホッとするんです。
だから僕は、今もnoteを続けられているのだと思っています。

サイトマップに「生きやすさ」というワードを使いました。
僕は今までの人生をとても生きづらく感じていて、少しでも生きやすくするためにはどうすればいいのかを今でも模索しています。

生きやすいかどうかというのは、安心できるかどうかでもあると思います。
お家や学校、会社が合わない――僕にも経験があるのですが、言い換えればそこにいても安心できないということでもあると思うんですね。

これはまた後日記事にしようと思っているのですが、最近ある人から無自覚に攻撃的な言葉を受けた経験をしました。
一瞬その言葉によって自分を疑いかけたのですが、そのときnoteを開き、ホッとした自分がいたんですね。
「自分には自分を表現できる場所がある」という安心感を覚えたんです。
そしてその安心感は「自分のままでいい」という自信にもなるのでした。

人間にとって、安心できる場所は生きるためのベースです。
僕にとってnoteは、もはやそういう役割を持つ場所になっています。
もちろん不特定多数が出入りする仮想空間なので過信はよくないですが、それでも開けば安心感を覚えられるここが僕は大好きです。

皆様と出会えてよかったです。
本当にありがとうございます。


さて、これからは色々なチャレンジをしたいですね。
noteではないですが、ある公募に挑もうと思っています。
しかもエッセイで。
これもnoteを始めていなかったらやらなかったチャレンジです。

時に焦ることもあるのですが、そこは焦らず!
noteでもじわじわと飛躍していくように精進してまいります。
皆様、今後ともよろしくお願い致します。




いいなと思ったら応援しよう!

立竹落花
サポートをしていただけるととてもとても嬉しいです! 読書と勉強の糧にさせていただきます!

この記事が参加している募集