【瞑想】鍼灸師・マッサージ師・セラピストのための瞑想|触れる施術をする人に、たいせつな人に触れるときに、おすすめしたい瞑想
中空の竹
手で触れる施術をする人のためだけの瞑想というのがあるわけではないのですが、手技のテクニックが向上しますとかでもないのですが、いくつか、この質を伝えられたら、と思う瞑想(瞑想トレーニング)があります。
その一つ、そして最初に挙げたいのが、「OSHOナダブラーマ瞑想」です。
ハミング、受動的な手の動き、そしてサイレンス
からなる、1時間の瞑想です。
ナーダ(音)・ブラフマ(神):神の音、という意味をもつ、
エッセンスは古のチベットから現代まで伝わる、
静かな、うつくしい瞑想です。
中空の竹ーー
身体じゅうに振動だけがあり、ハミングする私は消える。
(そうなっても、ならなくてもいいのですが)
瞑想(瞑想トレーニング)に現世御利益なんてないよ、といつも言っている私ですが、お部屋をお掃除してさわやかに暮らせるように、そんなふうにいい瞑想(瞑想トレーニング)はあるなあと思います。
手で触れる施術をするとき、手で触れることで(あるいは鍼灸を介して)癒そうとしたり、治そうとしたり、情報を取りに行ったりします(が、起こります)。
天才治療家・セラピストさんなら、そうやって、自分の力だけで治してしまうのかもしれませんが、私には無理です。私の力だけでは及ばないし、おそらくあと10年20年の施術者としての人生全てでも無理だろうと分かります。
かといって、○○エネルギーとか存在のお計らいに全てお任せ、も、心身に関わるプロとして無責任だと思っています。
知識も技術も、できるかぎりを身につけて還元する(完璧でないにしても)。
でも、私の力だけで「それ」をしているのではない、できるのではない。
「それ」の通り道をお掃除して明け渡す。
そのあわいのところで、「それ」は起こるような気がしています。
間(あわい)
患者さん、クライエントさんから、よく「先生の手、気持ちいい」と好まれます(いつもではありません)。
ふつうの、サラリーマンをしてきた小さめの手です。
レイキは30年ほどになりますが、マジメにやってきたわけでもなく、他にも特に何もしていません。
鍼灸はむしろ解剖学・運動学にもとづく現代的な治療もするのです。
この手一本で癒してあげられるとも熱くは思ってはいない。
それなのに、ありがたいことです。
温かく、でも暑苦しくなく、
理にかなう、でも理だけではなく、
沁みとおる、でも押しつける圧ではなく、
委ねる、でも丸投げではなく、
なにかしら、そんなところで、そんなあわいで、
「それ」が起こることをいざなうことができる
(できやすくなる)。
それを私が(私だけのチカラで)
起こすことはできないけれど、
お掃除することはできる。
上出来ではないから
これ、伝わるかしら。
うまく言えなくて、的はずれかもしれないけれど。
これまで、すぐれた師や先達、仲間と出会えて、
得がたいこと、たくさんのことを学ばせてもらえる
幸いに恵まれました。
こんなにも恵まれたヒトはあんまりいないと思う。
私ももう還暦で、
残りの働ける時間のなかで、
もしかしたら何かを受け取ってくれるかもしれない誰かに、
もらったものを伝えていく、
誰かに見えるところに、ほら、って置いていく、
責任のようなものを
このごろ痛く感じています。
上出来じゃなくても、
上出来じゃないから伝えられる何かもあるかもしれません。
(と、自分を勇気づけて)
お伝えしながら、
私もまだまだ学んで、更新して行こうと思います。
Link
●RAJI瞑想部 Meditation in the Marketplace(Facebookグループ)
世間にいながら瞑想することについて、そっとグループを作ってみました。
関心ある方、よかったらご参加ください。
●OSHOナダブラーマ瞑想
今回のオンライン瞑想会では、2日め、6月6日(土)15時から。
参加するかもな方は、[参加予定]ボタンでお知らせください。
3日間の瞑想のうちどれか一つでもOKです。
今回は予定が合わない方、他の日時でも開催できます。
特に鍼灸マッサージ師さん、セラピストさんにはお伝えしたいので、リクエスト歓迎です。