![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15760417/rectangle_large_type_2_b31a8c649bb1ee81f26fc83f4bb5d4a5.jpeg?width=1200)
③【ロマサガ2】それなりに楽してロマサガ2③【1019年】
1019年ニクサー遭遇プレイ。
ロマサガ2最少年数の1019年クリアとレアモンスターでレアアイテム?持ちのニクサー遭遇を目指します。
プレイ実機は3DSのバーチャルコンソールです。
ライブラはよく頑張ってくれたので次にカール(格闘家)→アンドロマケー(フリファ♀)と引き継ぎます。格闘家皇帝のときに、龍陣の陣形の会得を忘れずに。例によって皇帝は出るまで引き継いでます。
![画像10](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15451069/picture_pc_1ad49d8146a79758d5d06fe9ffe61807.jpg?width=1200)
そしてど忘れしてた弓の開発もしてます。ライブラ皇帝をゴブリンの穴に連れていくときに思い出して確認したら、運よく小剣でさらに一回でカールが出ました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15294874/picture_pc_aff1479c20b227029800248ab1a717b1.jpg?width=1200)
アンドロマケー(フリファ♀)に引き継いだら仲間集めです。重装、狩猟♂、軽装♀、宮廷♂を入れてます。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15294972/picture_pc_c97555a2b96e34bdc811843416094988.jpg?width=1200)
次に泥棒イベントのディープワンで技を閃かせつつ倒します。
皇帝に影ぬい、皇帝、重装、軽装♀に空圧派、宮廷♂に足払い、狩猟♂にアローレイン、あとは余裕があれば適当な火力技を覚えさせます。
皇帝は勿論、重装、軽装♀のなぎ払いは最後まで使うので封印しないように。
ディープワンは影ぬいが有効です。
![画像20](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16734352/picture_pc_2731561c3eb193c1436ef27c7cabdc5d.jpg?width=1200)
開発した弓の回収をして、ルドン高原からナゼールに向かいます。運河要塞のキャットはほっときます。
ナゼールの東のダンジョンを攻略します。ボスは害蛇だと楽に倒せます。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16527412/picture_pc_44c735b47a925a6b16f58f9175b0395b.jpg?width=1200)
南のダンジョンもついでにクリアしときます。スプラッシャーの回収も忘れずに。サイゴ族と話すと字幕イベントが出てしまうので、キャットと同じで放置します。
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16527452/picture_pc_89b84ed703d2b98a325bdc1618f3861a.jpg?width=1200)
トバ→マーメイド→魔女のほこらを経由してメルー砂漠に。
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16527559/picture_pc_18e218bdf0a7faf92101321c0754c30c.jpg?width=1200)
メルー砂漠→サバンナ→サラマット経由でエイルネップに行きます。守護者で技を閃かせます。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16557039/picture_pc_21b63f077cab6beb59c83fc34905a68c.jpg?width=1200)
守護者では陣形を龍陣にして、なぎ払いや足払いで動きを封じつつ皇帝に残像剣とマシンガンジャブを覚えさせます。
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16557162/picture_pc_3794d935446ed4e39f482b54fe2931e1.jpg?width=1200)
線斬りを先に覚えたら線斬り→音速剣→残像剣と覚えさせたほうが効率がよいかもしれません。
![画像21](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16585024/picture_pc_88129b18bdac865cdf9dc2d8bbc9eddc.jpg?width=1200)
せっかくサラマットに来たので、アマゾネスを仲間に出来るようにします。アマゾネスと会話するのを忘れずに。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16585276/picture_pc_e2093909f749fb8092468f7240a29db4.jpg?width=1200)
あとは今後の為に石船を拾って(捨てて)おく、ムリエをマップに出す、をしておきます。
![画像22](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16585281/picture_pc_7c026a9b8fe434fcdcce2139c994f640.jpg?width=1200)
あとはメルー砂漠のサンドバイターで稼ぎをします。
![画像23](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16585838/picture_pc_f7c37a38b76eaa3fb3d175afde3d061b.jpg?width=1200)
陣形は龍陣。サイドアタックで皇帝、重装、軽装♀で空圧派、狩猟♂は弓の火力技、宮廷♂はウインドカッターで倒します。空圧派はよく外れて1ターンで倒しきれずかなりストレスがたまります。なので一戦ごとにセーブがオススメ。
![画像26](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16616197/picture_pc_016fee51c2dc1309931a3f1708b6cb66.jpg?width=1200)
余裕が出来れば皇帝は体術、更に余裕が出来れば宮廷♂は水術に切り替えます。息抜きに真ん中以外の塔をクリアしてノエルと話しをつけておきました。
![画像25](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16587795/picture_pc_19268e6be2b703d3b78a6f7a70f01544.jpg?width=1200)
稼ぎは霧隠れが使えるようになるまでです。水マスターレベル7以上上げました。(マスターレベルは全滅して確認してます)
こんなモン。
![画像13](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16558951/picture_pc_351643bc3df4f1f459615d581939e200.jpg?width=1200)
![画像14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16558976/picture_pc_73a62c1ff169e2ba70e2bcb532c0e8b8.jpg?width=1200)
![画像15](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16559008/picture_pc_029eefc96e5196da30fc166d3f255343.jpg?width=1200)
![画像16](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16559023/picture_pc_8ae93e167c3991cc21617e56229bb2ea.jpg?width=1200)
![画像17](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16559041/picture_pc_5c88678105aa1b70d6a3826f0242571b.jpg?width=1200)
④へ続く…
© 1993,2010,2016,2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Planned & Developed by ArtePiazza
ILLUSTRATION:TOMOMI KOBAYASHI
CG Illustration : ArtePiazza
当該作品の転載・配布は禁止いたします。