没頭体験「フロー」を、人生や子育てに活かす(ポジティブペアレンティングADVANCE第4回)
アロハ!
Aiです^^
ハワイで、ポジティブ心理学の講座を開催したり、オンラインコミュニティを運営したり、しています。
https://www.reservestock.jp/subscribe/109422
先日、ポジティブ心理学をベースとした子育て講座「ポジティブペアレンティングADVANCE」の第4回を開催しました!
こちらは、大切な人との関係をよりよくするための、理論やスキルを学ぶ講座です。
第4回のテーマは、苦しくより楽しく学ぶ!
何かに没頭する体験「フロー」(Flow)の研究では、人生でフロー体験が多いと、意欲が増したり、生きがいを感じたりしやすいことがわかっています。体の面でも、交感神経と副交感神経のバランスが良くなったり、慢性的な痛みが軽減したりするそうです。
▼フロー研究の第一人者 チクセントミハイ博士のTEDトーク
ADVANCE第3回では、フローの効果や、メカニズムについて学び、それを「どんなふうに子育てや人生で生かしていくか」について考えます。
皆さん、「フロー体験」はありますか?
何かに「はまり」、夢中になって繰り返すうちに上達していたこと….
私の場合は英語です!
小学生の時、マイケル・J・フォックスが大好きになり、バックトゥザ・フューチャーを何度も見て、セリフまで暗記していました。中学高校大学でも、同じように、米国ドラマ「アリーマイラブ」や「フレンズ」「セックスインザシティ」にはまって、繰り返し繰り返し見ては、シーンや言い回しを覚えていました。
その学びは、苦しかったか?
いえ、とても楽しかったです。
努力は不要だった?
いえ、努力もしました。
でも、「もっと英語がわかるようになりたい!」と思っていたので、そのために必要な、楽しい努力でした^^
講座の中でも触れますが、フローは、短期的な「今ここ」の幸せにも影響しますが、(やり終わった時の充実感など)、別の視点からみることもできます。
それは、長期的な視点です。
「ヒトは、夢中になることで(フロー)、より複雑な技能を、身につけていく」という部分です。
先日、13歳の息子が初めての自作パソコンに挑戦したのですが、全くの知識0の状態から、実際に動くパソコンができるまで、見事にやり遂げました。
必要なパーツを調べること、相場感と予算の兼ね合いを考えること、適切なタイミングでオーダーすること、組み立てること、そのほとんどを息子がしたのですが、とにかく「これは面白い」「絶対やるぞ」と思っていたようで、これまでに中学校で出ていたどの課題よりも、楽しそうに、熱中して取り組んでいました。
(難しい部分はお友達のパパや野球のコーチにチュータリングしてもらいました^^それも、課題と実力のバランスが取れて、よかったみたいです)
そして、この経験を通して、最初のレベルからは考えられないくらい難しい知識やスキルを、「楽しみながら」吸収していました。
講座の中で、「フローの生起条件」について話すパートがあるのですが、これもまた面白いんです。
自然派生的に起こるフローもありますが、フローは、「自分で起こす」こともできるんですよね。(詳しくは講座で..)
参加された方からも、「職場で、生徒さんに対して取り入れてみよう」「子育てで、意識して環境を整えてみたい」といった意見が出ていました!
参加者の感想はこちらです。
さて、アドバンスも残すところ2回!
楽しみながら、進めていきます!
▼ならはらのフローに関する過去記事を読む
今日も読んでいただきありがとうございました!
https://www.reservestock.jp/subscribe/109422