シェア
Noteは素晴らしい場所。 様々な意見が発信されています。 人々は支え合っています。 ここに多…
↑待望のアップデート。 普段はここまで言いたくないが、本熊の毒舌トークに涎を垂らすほど期…
熊です。 気付いたら、記事は遥か前から三桁を突破している。 忙しい皆さんのために総集編を作りました。 何も新しいことは言っていない。 記事全体に不穏な空気が漂っている。 ご了承ください🐻 因果関係の倒錯✕「発達凸凹」だから「ギフテッド」 ✕「ギフテッド」だから「発達凸凹」 ◯「ギフテッド」に「発達凸凹」がいる ✕「高IQ」だから「ギフテッド」 ✕「ギフテッド」だから「高IQ」 △「ギフテッド」に「高IQ」がいる そもそも誤解✕「非同期発達」だから「ギフテッド」 ✕「
熊です。 何故か本熊の記事は雨の日に視聴者数が多いらしい🐻 ↓今回は下記の記事の続きを書…
ギフテッドという知識を保護者に知られて逆に英才教育や過干渉、溺愛、社会性の育成放棄に繋がる家庭関係は今後も増えるでしょう。 「あら、ギフテッドなんだ。困るわ」と笑顔や安堵を見せる親は承認欲求に走ってるのがすぐ分かるし、ギフテッドの人間不信のきっかけにもなる。