固定された記事
ニュアンス豊富な日本語と「複雑な心」を持ってしまう大人を組み合わせると 「イジメ」→「トラブル」→「意見の食い違い」 のようなすり替えが発生する。 この「大きな問題を小さくして、小さな問題を無かったことにする心理」は様々な社会問題や犯罪、医療介入などの対応の初動遅れにつながる。
ギフテッドの特徴の一つであるOEは過度や過剰に訳されているため、検索にヒットするように本熊も仕方なく使っている。 しかし、本熊のOEに関する説明記事ではそういったネガティブや異常に聞こえるような表現を使わない。 そういう風に捉える人は「確実に」ギフテッドを理解していない。
「天才」や「高知能」のような様々な解釈ができる言葉を自称するのは全然自由だと思うが、 「ギフテッド」という専門用語を雑に扱ってほしくない。 例えば「どうしても人を殴りたくてしょうがない、鬱だからかな?」と言う人が居たら、その人と社会のために鬱への誤解を指摘しないといけないよね?
IQテストを受けて一部の項目しか数値が高くないため、高IQと称するのに後ろめたさを感じる一部の人は「凸凹ギフテッド」という便利な言葉を使う。 本熊が二年前に「ギフテッド群雄割拠」の図を作って以来、ギフテッド界隈はまだ進化し続けている。 あの図も更新しないとな・・・乞うご期待🐻