今年の抱負🌅
こんばんは🌛
にじです🌈
新年最初の記事で、「今年の抱負は、もう少ししたら真面目に考えます」なんて、書いていました。
その後、忘れてそのままだったなぁ、と先ほど思い出したので、ここらで整理して、言葉にしておきたいなと思いました。
ズバリ!
今年の抱負は、
心も身体も心地よく過ごす
です。
言葉の意味調べ
ふと気になって、「抱負」の意味を調べてみました。
すると、
と出てきました。
そうか、抱負とは、心の中に持ってるもので、公言することではないのかしら?と、思ったりしましたが、自分がこう思っている、という計画や決意を残しておきたいたと思います。
心と身体はつながっている
昨年は、本当に色んなことがありました。
それこそ、心と身体のバランスを崩しかけ、日常生活にストップをかけて、自分を守るために、休職という名の療養生活を送り始めました。
わたしは、人生で、2度目の療養生活を送ることになりました。
実は、学生時代にも、体調を崩して、大学院時代に、1年間休学をしています。
当時のことはまたどこかで書ければと思いますが、その時も心と身体のバランスを崩し、身体が悲鳴を上げている状態でした。
2度目の療養生活
人間はそう簡単には学ばないものですね。
1度、ダウンして、自分のペースで、焦らずゆっくりと、過ごせばいい、と思い至ったはずなのに、いざ、社会人になり、仕事を始めたら、自分のペースをいつしか見失ってしまっていました。
そして、2度目の療養生活中。
「また同じことやってる」
「わたしって成長してないな」
と感じていました。
人生の軌道修正
でも、考え方を変えれば、2度目の療養生活は、わたしに何かを気づかせようとしている、と思うようになりました。
「あなたは、やっぱりこっちだよ!」と、わたしが進むべき道に軌道修正してくれているのかも、とも思えるようになってきました。
幸せ、実感
いま、わたしは、無職です。
ですが、帰れる実家があり、会ってくれるやさしい周りの人達に恵まれ、穏やかな日々を過ごすことができています。
いま、わたしは、幸せだなと感じることができています。
仕事をしていた時は、あんなに焦って、不安で、そわそわして、得られなかった「幸せだなぁ」という実感を仕事をやめて、休んでいる今感じることができています。
ここから、先へ
ここからわたしが学ぶべきことはたくさんある気がします。
まだ、全ては言葉になりませんが、
自分に合った働き方、時間の使い方、
自分の時間をどう使い、どうリターン(お金)を得ていくか、
譲れないものはなにか、
大事にしたいことはなにか、
人生のいまの時期に、どう動くか、
などなど。
色々ありますが、これだけは譲れない。
そう思うことが1つ。
それは、どんな環境、職場を選ぶにしろ、
自分の心と身体が心地よく過ごせること。
これを優先して、考えていきたいです。
自分の心と身体が疲弊した状態では、自分はいいパフォーマンスを発揮できない。
このことに気づくための、いままでだったのかなと思います。
今年の抱負
今年は、自分の心と身体が心地よく過ごせるために、どういう環境を整えていけばいいのか、を考えていきたいです。
身体のメンテナンスも、
心・感情・気持ちの整理、アップデートも。
自分のご機嫌を自分でとり、人生の舵を自分でとれるようになりたいです。
最後に
ここまでにじのnoteをご覧いただき、ありがとうございます🌷.*
予告通り、ちゃんと、2本目、書けました。笑
本年も素敵な1年になりますように🌼*・
またお会いしましょう🤲´-