マガジンのカバー画像

くわなの面河探訪記

24
愛媛県・久万高原町にある面河地区の歴史やあれこれをまとめた記事 地域おこし協力隊のくわなが、面河の歴史、文化、現在の様子を、考察を交えながら記録していきます。 隔週木曜日に更…
運営しているクリエイター

#久万高原町

No.12 面河村村長は何代まで続いたか?

 皆さまこんにちは。梅雨時期で髪の毛がまとまらない、面河地区・地域おこし協力隊のくわなで…

くわな
8か月前
3

No.10 なぜ面河”第一”小学校のみが生まれたのか?

 皆さまこんにちは。5月も半ば。いまだジャンパーが手放せない、面河地区・地域おこし協力隊…

くわな
9か月前
7

No.9 ”大味川六人衆”とは何者か?

 皆さまこんにちは。先日打ち付けた腰の痛みが長引いている、面河地区・地域おこし協力隊のく…

くわな
9か月前
8

No.8 面河の人口はなぜ10分の1になったのか?

 みなさん、こんにちは。面河地区・地域おこし協力隊のくわなです。  前回は、渋草地区が中…

くわな
10か月前
5

No.7 “渋草”はいかに面河の中心部となったのか?

 皆さまこんにちは。新年度、新しい出会いに少し緊張気味の、面河地区・地域おこし協力隊くわ…

くわな
10か月前
4

No.6 ”重見氏”が黒森峠を越えた理由は何か?

 皆さまこんにちは。ワンちゃんよりも猫さま派、面河地区・地域おこし協力隊のくわなです。 …

くわな
11か月前
8

No.5 面河はいつから面河なのか?

 皆さまこんにちは。面河地区・地域おこし協力隊のくわなです。  前回までの2回は、「敬身小学校」にまつわる少しマニアックな話題でしたので、今回はまた概要的なお話に戻りたいと思います。  さて、敬身小学校についてお話する中で、「面河村」「杣野村」「大味川村」「杣川村」「北番村」など多くの村の名前が出てきました。少し混乱された方も多かったのではないでしょうか?(それをわかっておきながら後に回した理由は、No.3でお話した通りです。)  これらは全て、かつて面河地区に存在していた

No.4 “敬身小学校”はどこに存在したのか?(後編)

 みなさんこんにちは。最近、花粉の気配を感じ始めた面河地区・地域おこし協力隊のくわなです…

くわな
1年前
4

No.3 “敬身小学校”はどこに存在したのか?(前編)

 みなさまこんにちは。面河地区・地域おこし協力隊のくわなです。  本題へ入る前にひとつ。…

くわな
1年前
8