〜「運」を科学する!〜「幸運=(○○✖️○○+○○)✖️○○」
おはようございます!
今日もメンタル筋トレしてますか?
おみくじは全て持って帰る派な、らいねこです!(=^ω^=)
本日のパーソナルトレーナーのご紹介
本日取り上げさせて頂くご本は、
鈴木 祐さんの、
『運の方程式 チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法』
結論を書いてしまうと、
本書では、幸運を以下のような方程式で表しています。
幸運=(行動✖️多様+察知)✖️回復
行動?多様?察知?回復?
「なんだか、よくわかんねーな。」
ということで、簡単に説明します。
①行動
これはそのまま。
「まずは、行動すること」が必要不可欠。
多くのチャンスは自分から動かなければ、訪れない。
例:普段と違う場所に行く、新しい趣味を始める、など。
②多様
さまざまな視点や経験が、偶然となりチャンスに繋がる。
一つのやり方でだめなら、他のやり方で勝負!
例:普段は接しない人との会話、異文化体験、幅広い知識を得る、など。
③察知
目の前にチャンスがあっても、それに気づけなければ意味がない。
日々の小さな変化や、兆しを見逃さないこと。
例:カラーバス効果やカクテルパーティー効果など
<カラーバス効果>
→ラッキーカラーは「赤」と言われると、
赤いものが目につくようになる
→自分の目標を明確にすると、それに関する情報が、
自然と目に入るようになる。
<カクテルパーティー効果>
→多くの雑踏の中でも自分の名前を呼ばれると気づく
→自分のアンテナを「チャンス」や「重要な情報」に向けておくと、
自然と雑多なものから有益なものを見つけることができる。
④回復
失敗から学び、再挑戦する力。折れない心。
らいねこ的には「レジリエンスが高いしなやかなココロ」
私の解釈。
幸運は、
さまざまな方法で ・・・ ②多様
積極的にチャレンジし、 ・・・ ①行動
小さな目の前の情報を逃さない ・・・ ③察知
そして、
これらを、何度でもトライアンドエラー ・・・ ④回復
できる人に、必然的に訪れる。
本日の私のメン筋メニュー
①「失敗」を「新しくデータが得られた」と考える
いちばん大事なのは「回復」だと私は思う。
式でもわかる通り、「回復=0」だと「幸福=0」になってしまう。
失敗、挫折があったとしても、這い上がる強さがなければ、
幸運は得られない。
逆に言えば、何度でも折れないこころ=しなやかなココロで、
取り組んでいけば、幸運は倍に増えていく。
失敗は財産、科学者マインドセット。
②「偶然を偶然で終わらせない」
「なんか知らんけど、上手く行った」
「よくわからないうちに、失敗した」
これらはよくない!と、ゲーマーの本能がそう囁く。
死にゲーが最たるものだが、
「なぜ?今負けたのか?」
「なぜ?今回は勝てたのか?」
追求していかない限り、
せっかくの成功は一回きりになり、
失敗はもう一度繰り返される。
③「好奇心」を忘れない
人は知らないことを、選べない。
知識を得るためには、情報が必要になる。
情報を得るためには、興味がなければいけない。
好奇心を忘れない。
話は逸れるが、若さの秘訣も好奇心にあり。が、持論。
最後に
ここに書かれているのは、
①実際の本を、
②要約したものを、
③私なりにさらに要約した内容 になっています。
圧縮に圧縮を重ねています、内容が間違っているかもしれません。
ですので、気になった人は、
この記事にスキ!なんてつけてないで、
実際の本を買ってみましょう!
(べ、別にスキしてくれてもいいんだからねっ!)
実践して自分の人生に活かせるように、
私もメン筋していこうと思います!
ではまた!