見出し画像

お宝✨をリバイブした話🧼汚れて硬くなったVANSONの革パンを洗濯した💖

皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!

今回はレスキュー(救出)したVANSONの革パンが瀕死の重傷状態、そこでリバイブ(蘇生)を試みた話です。

VANSONの革パンを発見

いつものように古着の選別作業中に、重くて硬く汚れた革パンを発見した。なんとなくレアアイテムの予感が!恐る恐る広げていくと、なんとVANSONのタグが見えるではないか。上代およそ10万円の高級品だ。

VANSON😎MADE IN USA

とはいえ、この状態では高値が付く訳が無いので、自分で洗濯する事にした。どこに放置プレイされていたのか知らないが、カビに埃に蜘蛛の巣まで付いていやがる。

隙間風が吹き込む納屋にでも放置されていたんだろうか?
油分も埃に吸収されてしまったようで、革が硬くなっている😲

作業①汚れの除去

まずは埃の除去から。やわらかい布かブラシなどで表面のほこりを落とします。次に固く絞った雑巾で拭き上げます。

表面のカビや汚れを拭き取ります

作業②洗濯

ネットに入れて、革専用の洗剤を入れた洗濯機に投入。

何時も使用する革専用の洗剤、革るん!
5分ほど漬け置きし、10分ほど洗濯
汚れで洗濯層の水がこんな色になった😱

作業③すすぎと、柔軟剤

脱水後にきれいな水ですすぎ洗いを10分ほど、すすぎの水がきれいになったら柔軟剤を入れて2分ほど回し、柔軟剤をなじませる。その後1分ほど軽く脱水する。

作業④仕上げ

取り出した革パンを成形し、保湿クリームを万遍なく塗って風邪通しの良いところで日陰干し。

日陰干しする事、丸4日で乾燥
汚れは落ち光沢も戻った革パン
革自体も柔らかく戻りました
カビや汚れも落ち、ロゴやシリアルナンバーが読めるようになった🤑

VANSONの革パン⭐リバイブ作戦✨大成功🎉🤑


🤍にほんブログ村🤍に参加中💖クリックしてね❗

✨ラグマスターPikaichiがお勧めする逸品✨
これからの乾燥した季節にお勧め❗大正製薬 ヴイックスのど飴 🍋🍊シトラスミックス 70g×6袋😷柑橘が香りミントと緑茶のポリフェノールも配合で、のどリフレッシュ💖個装タイプ

ラグハウスとは

ラグハウスとは古着のリサイクル工場🏭の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別してリサイクルしています。①ウエスの原料(工業用の雑巾)②反毛の原料(フェルトの原料)③中古衣料(国内国外向け古着)

このブログをお読み頂く上での注意点

私のブログや記事の中では、古着や古布、古繊維の事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウス(Rag House)あるいはボロ屋と表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古布の事を込ボロ(こみぼろ)と呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。

また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。

▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!

▼古着とSDGsホームページはこちらから!

★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。また、ご意見ご質問等御座いましたら、コメント欄よりお寄せ下さい。

▲フェイスブック古着とSDGsはこちらから!

RagHouse TV    Facebook
Ameba                Twitter
YouTube   TicTok  Tumblr


いいなと思ったら応援しよう!

ラグマスターPikaichi
よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはカメラやPC等の周辺機器の費用として使わせていただきます!

この記事が参加している募集