不都合な真実💢それはエコバッグが、ちっともエコじゃ無かった事🆖
皆さんこんにちは、ラグマスター(ラグハウスの親方)のPikaichiです。ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事です。常日頃より、古着のリサイクルや回収にご協力下さり有り難うございます!!
今回はラグハウスの目線で見た、エコバッグのお話です。
エコバッグとは
ネットでエコバッグとは何かと検索すると、大体こんな感じの説明が表示されます。
【エコバッグとは、環境保護運動の一環として生まれたバッグです。スーパーやコンビニで商品を入れるレジ袋の代用のような役割です。別名として「マイバッグ」とも呼ばれています。】
【エコバッグはただの買い物袋には留まりません。コンパクトに折りたためるものや保冷・保温性にすぐれたもの、オリジナルのデザインやロゴをあしらったおしゃれなものなど、用途別・使用者別に多様化しています。そして今や、企業のノベルティグッズやパーティーの記念品としても注目度の高いグッズです。】
【「エコバッグ」という名前の由来は?エコバッグという名称の成り立ちは、エコロジー(ecology:生態学、自然環境)という言葉が由来です。】
【近年、日本でもレジ袋の有料化が広がりを見せているため、エコバッグそのものへの関心は高まっています。 手軽に、おしゃれに、環境保護運動に取り組めるため、販促品(ノベルティ)として、エコバッグを配布するイベントやキャンペーンが増加中です。】
ちょっと待ってくださいよ、ノベルティーグッズやキャンペーン?何かおかしくないですか?
エコバッグのエコはエコロジーのエコですよね。でエコロジーの意味は自然環境保全です。つまりは自然環境保全に役立つバッグだという事で、ネーミングされているんですよね!
その自然環境保全に役立つはずのバッグが、販促グッズやキャンペーン?やっぱり何か、おかしいですよ!怪しいですよ!
2020年7月にレジ袋が有料化
2020年7月にレジ袋が有料化になり、エコバック利用しましょうなどと推奨されていますが、このエコバッグて本当にエコなんでしょうか?
レジ袋が有料になる前後から廃棄されるエコバッグの量が増加しているんですよ!!
これって何か変じゃないですか?自然環境保全に役立つエコバッグが、環境保全に良いはずのエコバッグが、大量廃棄されているんですよ!!!
しかもですよ、新品タグ付きや、ほとんど使用感が無い物で、付録や景品ノベルティーグッズなど、この手のエコバッグがすごく多いんですよね!
エコバッグの末路
うちのラグハウスでは、この手のエコバッグが毎日何百枚も出て来るんですが、リサイクルやリユースの用途がなく、すべてがゴミとして焼却処分される事となります。
バッグってリサイクル出来るんじゃないの?回収品目表に記載されていましたよ!って思われる方もいらっしゃるでしょう。
確かにバッグは海外でリユースされるのですが、それはハンドバッグやウエストバッグ、スクールバッグ、ビジネスバッグ、デイバッグ、メッセンジャーバッグなどだけで、簡易タイプのエコバックは需要が全く有りません。
エコのために作られたエコバッグが使用されずに廃棄される、これってちっともエコじゃないですよね!
本当のエコロジーとは
付録や景品、ノベルティーグッズとして配っている企業の皆さん、もういい加減にエコバックを付けるのやめませんか?
皆さん、使用もせずに廃棄してしまうような付録が付いている商品など、購入するのをやめませんか。
もういい加減に、エコバッグがエコでないことに気付いてくれませんか。付録だったり、タダで貰えるから捨ててしまうんですよね、だったらキチンとしたエコバッグ(帆布など)をお金を出して買いませんか、そうすればそのバッグの寿命が来るまで使用すると思うのですが。こう思うのは、僕だけなのでしょうか・・・
大量生産、大量廃棄は「SDGs12つくる責任、つかう責任」を考えていない企業と消費者による、しょぶんする責任の放棄ですよね。
ラグハウスとは
ラグハウスとは古着のリサイクル工場の事で、和名は襤褸屋(ぼろや)です。ラグハウスでは、回収された古着を主に次の3種類の用途に選別しています。
①ウエスの原料(工業用の雑巾)
②反毛の原料(フェルトの原料)
③中古衣料(国内国外向け古着)
このブログをお読み頂く上での注意点
私のブログや記事の中では、古着や古布、古繊維の事を総称で古着と表記したり、またリサイクルやリユースの事を総称でリサイクルと表記している事が有りますのでご注意下さい。そして、その古着をリサイクルする業者の事を、ラグハウス(Rag House)またはボロ屋と表記しています。ラグハウスの業界用語で、選別前の古布の事を込ボロ(こみぼろ)と呼ぶので、こちらもそう表記する事が有ります。
また、古着のリサイクルについてのご意見や疑問、ご質問などが有りましたら、コメント欄より是非お寄せください。丁寧に分かりやすく返答させて頂きます。
▼不都合な真実・・・の動画はこちらから
✨ラグマスターPikaichiがお勧めする逸品✨
冨士ハム キング サラミソーセージ🤤硬くてスパイシーな昔ながらの本格サラミ、ビール🍺のお供に最高です💖ここのサラミを食べたら、他のサラミは一切食べられません⭐
✨ラグマスターPikaichiがお勧めする逸品✨
🍺COEDO毬花-Marihana インディアペールエール🥂
シトラスを想わせるアロマホップが華やかに香るセッション・IPA
苦さが癖になる😝インドの青鬼よりも苦くて美味いぞ🤤
▼Rag House TVのYouTube動画はこちらから!
★フェイスブックで【古着とSDGs】と言う、古着のリサイクルを考えるコミュニティーを運営しています。古着やSDGsに興味のある方は、是非ご参加ください。
▼古着とSDGsのホームページはこちらから!
Rag House TV Facebook
Ameba Twitter
YouTube TicTok Tumblr