![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149503435/rectangle_large_type_2_d819f03a87681560e2eb8cf659582ee9.jpeg?width=1200)
自己投資について思うこと
自己投資といっても気になったのはあまりにも医師のなかで食に関して無頓着な人が結構いることだ。自分へのご褒美といって添加物・人工甘味料てんこ盛りのスイーツや身体に悪いもの、酒等を多く摂取してしまう人がいる。特に最近気になるのがお菓子の摂取量の多さだ。今日から開催の放射線腫瘍学夏期セミナーに参加している際にも感じだが、置いてあるお菓子をバリボリ食べている人がまあまあいる…普段食べないけどこういうときだけ、旅行だけ…とかなら良いが、病院の仕事場や医局にあるお菓子を毎日のように食べている人は論外だと思う…がん治療に携わる人間で患者さんの食事指導はするが自分はいいんだとか疾病の予防には興味がない、そもそも悪質な糖質摂取が常態化していることの身体への害悪を正しく理解できていない(または現実逃避?)方が一定数いるのかもしれないが…とても驚いてしまう。自分の子どもにはどのように教えているのだろうか…担当の患者さんにはどのような食事指導を行っているのだろうか…。
添加物、人工甘味料てんこ盛りのお菓子は中毒性が高い、ドラッグ・麻薬、アルコール中毒と何らかわりないと思う、一瞬の快楽のために繰り返す…身体にはしかも害となる…一瞬の快楽ならまだ他にも良いものがありそうだが、お菓子・スイーツを食するのが生き甲斐というならそれはそれでしかたがないかもしれない💦お菓子を食べても得られる快楽は一瞬でまた新しいものがほしくなる…一瞬の快楽の無限ループにはまる…どんどん身体には酸化、糖化、慢性炎症を起こす。