![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102584824/rectangle_large_type_2_aa633fd85e17af1f59d8b30e79f9907d.jpeg?width=1200)
路地裏キッチン ヨネモンカレー@元町(兵庫)
みなさんこんばんは。らっこpipeです。
このたび、SNSで見かける美しいビジュなスパイスカレーを提供されている「ヨネモンカレー」さん。
行ってきました。🍛
友人からも「美味しい!!!!」と聞いていたので、やっと行けて念願でした。
最近は週に2日程あいており、(日)のお昼はほぼ毎週営業されています。
土日休み勢は、(日)にしか行けないということを忘れるべからずだぬ………。
訪れたのは日曜日の12時半頃。路地裏にちょこんっと現れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1681035234974-brUidiObd7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1681035250359-mqXSdSqreM.jpg?width=1200)
私の前には2名1組のお客さんが並んでいました。そして2,3分ほど経つと…。私の後ろに1名。
数分の差で長い列ができちゃう…!
15分ほど待つこと、入店ぬうてん…。
お店自体はこぢんまりとしていますが、中はカウンターのみではなくテーブル席もあり、テーブルはゆったり広めのスペースがあるように見えました。
そして、お店の雰囲気が……
あったかくてかわゆい!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1681035735927-fSgJme8vve.jpg?width=1200)
こちら入り口そばにある棚さん。
天井の照明はオレンジ系でお店全体はまったりとした雰囲気。そんな中にたたずむステンドグラス調のスタント照明(写真右手)。
カウンター席につき、注文を待ちます。店員さんがカレーの在庫具合を見てから注文を聞いてくれるシステムです。
なお、こちらカウンターから見える景色。
![](https://assets.st-note.com/img/1681035750315-5ARVYeIOVV.jpg?width=1200)
そして上を見上げると…。こんなところにもちらほらオブジェが!!
![](https://assets.st-note.com/img/1681035765406-4Uw9XrIhuC.jpg?width=1200)
どれもビビットカラーでかわいいですね。お店の隅から隅まで雰囲気作りに拘っているのかなぁと感じます。フムフム。
カレーのメニューは、以下の通りです。
(A)猪×豚と春菊お浸しの和風カレー~味噌仕立て ¥950
(B)エビと芽キャベツのマスタードカレー (あいがけのみでの提供)
(C)3種ウィンナーと豆の塩レモンカレー ¥950
2種あいがけ A+B、A+C、B+C 各¥1,250
3種あいがけ ¥1,400
【トッピング】スパイス味玉(+¥100)、ご飯大盛(+¥100)、ご飯半分(-¥50)
私はヨネモンカレーさんをインスタで拝見していて、この日は「new✨1日限定となるかなぁと 猪×豚と春菊のお浸しの和風カレー~味噌仕立て」
という投稿を見かけました。
1日限定!?こりゃあぜっっっったいに逃せない!!と思い、お店に着く前からいただくカレーを決めていました。
しかし、ヨネモンさんのあいがけカレーはばえばえの映え。ここで1種を食べて帰るのはもったいないぞと思い、2種のあいがけをいただくと決めました!
よって私の注文は2種あいがけ「和風カレー×3種ウィンナーと豆の塩レモンカレー」となったのです。
~余談~(Bのマスタードカレーはなくなってイカスミカレーになったと伺い、人気なのを逃してしまったのか…と思ったりもしました。そしてらっこピペはイカスミが少し苦手なのでCのカレーをチョイス。)
注文をし、10分ほど待つこと登場しました。
キラッッッッッキラの……………
![](https://assets.st-note.com/img/1681035802117-Es1Y2Fsu2s.jpg?width=1200)
あいがけカレー様が!!!!!!!!!!!!!!!!!
たまらん!綺麗!美しい!!!!ありがとう!!!!!!!!
それでは、いただきます。まず塩レモンカレーを……。
Oh………(合掌)
ルー自体のキレッキレなスパイスの旨味と(コンソメ調の旨味を私は感じました。辛いわけではありません)、一つ一つにギャピッと味がしっっっかり付いているウィンナーとお豆氏が絡み合ってて最高。ご飯が止まりません。
そして、気になる塩レモン氏……。
一見癖があるなかな?と思う方もいらっしゃるかもしれません。しかし……!
![](https://assets.st-note.com/img/1681035813294-iE6CgOr2vl.jpg?width=1200)
ルーと一緒にいただくとですね、なんと………。
キャーーーーーーーーーーーーーーーーすっぱい!と思うのも束の間、どんどんルーと馴染み仲良くなっていき、気が付いたら2人はマブになっていました。
ルーに馴染んだレモンのすっぱさは、ケチャップの酸味のように感じました。(ケチャラーの私にはこの上なく激刺さり。)
衝撃的なマリアージュ。真剣にびっくり。
そして、「猪×豚と春菊お浸しの和風カレー~味噌仕立て」の方はですね……。
味噌を使ったペースト状の和風のおかずを食べている感覚になるほど、真正面から味噌を感じました。なのに、土台にはスパイスの辛さが効いていて初めて感じる味……。もう、お味噌芸人としては、ビビッと電撃の走る美味しさ。なんじゃこれェ……美味侍……(困惑)
そこからの春菊のお浸しですよ。えぇ。春菊の食感、春菊から染み出るお出汁、それらと手をつないで踊るルー。
彼らは生まれる前から出会うことが分かっていたのでしょうか。極上のマリアージュが起きていましたよ。ありがとう(アツい握手)
味をまとめますと、スパイス×お味噌×春菊のささやかなお出汁という感じでした。とにかくご飯が止まらない!!!!!!!幸せピーーーーーーーー
【まとめ】
【カレーのお味】(3種ウィンナーと豆の塩レモンカレー)▶ルーとウィンナー・お豆氏・塩レモン、すべて味がはっきりとしており、一つの味の方向に向かう仲良し4人組といった感じ。塩レモンを口に含むとケチャップみを感じる。
(猪×豚と春菊お浸しの和風カレー~味噌仕立て)▶土台にスパイス、その上にたぁぁっっっっぷりの和!!!!!!お味噌!春菊!!ご飯が止まらない。
【店内の様子】カウンター・ゆったりめのテーブルあり。全体的にオレンジの色調の照明でリラックスできる雰囲気。オブジェも一つ一つ拘りを感じる。
【客層】ソロ男性(常連っぽかった)、ソロ女性が数名。女性でも一人でかなり入りやすい!また、男女2人組客、3人組客などもチラッと。
【回転率】カウンターは比較的よい。
【余談】
なんと!!!!!!!!!!!!!!
大阪心斎橋にある、かの有名なレコード・CDショップ「FLAKE RECORDS」のコップが……!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1681035853777-z3RuUMzjF4.jpg?width=1200)
まさかこんなところで見かけるとは思ってもおらず、メッチャ一人でテン上ゲしていました。
FLAKE RECORDSは超超超ニッチなレコードショップだもんなぁ。ダワさん(店主)。
私の大好きなThe Snuts(UKロック)のレコードも置いてある。スナッツは今年のサマソニに来る人気急上昇中のバンドだからみんなも聴いてみてくれよな。
あと、お店を出る瞬間に………
![](https://assets.st-note.com/img/1681035886871-Yj9ehucWfV.jpg?width=1200)
はっ……………!!!
「目が合ったね……🐸ケェロ」
それでは、おやすみなさい。
スヤア~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~。