見出し画像

新年早々感覚が狂った話

2024年の終わりがけに
リビングを大掃除したんです。

壁も床も窓も拭いて、
普段使うキッチンもテーブルも綺麗に仕上げて…

それでもなにかもの足りず。
「そうだ、家具の位置を変えちゃお!」
こう思ったのが運の尽き。
この後、わたしの特性がドカンと出ます。


西側にソファー、東側にテレビを置いていたのを
真反対に総入れ替え。

元々テレビ側にコーブ照明があったので
(※これ↓)

オシャレだけど掃除が大変だよね


ここはテレビ置くしかないっしょ…!と
思い込んでいたものの
いざ入れ替えてみると、新鮮で嬉しい。

心なしか、部屋も広くなった気がする。

いやー、大掃除+リビングの雰囲気まで変えちゃって
2025年は良い年になるなぁ
なんて思いながら、ソファーに座ってコーヒータイム。

…あれ?
なんだこの違和感…


翌日も、翌々日も、家族が年末でうちに集まっても、リビングにいるとなんとなくソワソワ。
ソワソワするから、ダイニングやキッチンに避難→鎮座。


この感覚、なんか分かるぞ….
もしかして…

"場所見知り"


配置を変えただけなのに
自分の家でガッッツリ場所みしりを発動。

昔から、人見知りはしないのに
場所みしりをすることがあるんです。
久々に行った友達の家の雰囲気がすこしでも変わっていると、ちょっと緊張したり。


汚したらどうしよう、ではなくて
部屋の雰囲気が変わっただけでも
"その人の性格や思考まで変わったんじゃ?"
と脳が勝手に思っちゃうんですよね。
変えたり片付けたりって、大体はいいことなのに。

これは何が原因なんだろう?前世の記憶?不思議。

年末〜新年早々、
視覚から流れる空気感から
ガラッと変わったわけではないのに
というか自分の家の中なのに
慣れるまで若干「借りてきた猫」になった私でした。




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集