文学フリマ東京35での出店側としての学び③無配とコミュニケーション
ぼちぼち続きを書きましょう。
前回はこちら
今回は
③無料配布とコミュニケーション&おまけ
です。
無料配布については皆様のnoteを見ているとそんなに重要でないという意見をちらほら見かけました。確かに私も通勤中にもらったポケットティッシュの広告は読まないのでお客様側の必要性という部分ではそこまで重要ではないかもと思います。
ただ今回出店側として出ると決まる以前に
とりあえず遊びにいこうの段階の時、
私は作ったメイド服を着ていろんな人とお話しできればいいと思っていました。
さすがに毎回お話の説明はできないので事前になろうにアクセスするための試し読みは作っていましたが。。。
当日実際に着ているのだから良さは伝わるし、
元になったなろう小説だって試し読みのQRコードから飛んでもらえばいいと。
試し読みを印刷した際の無料クーポンがある程度残っていたので、今回何か作るのか次回(京都)
に残しておくのか迷っていた際に文フリ大阪でもらったものや買ったものを見返したんです。
この人の絵はやっぱり可愛いなぁ、印象的なお話だったなぁ、前回は買えなかったから東京でまた立ち寄ろう、、、、と。
この見返したタイミングで気付きました、手元のものと関連付いて私の記憶が修復されていることに。
極論ほんとに通りすがりでもらっただけの試し読みはあまり記憶になくても、ちょっとでもお話した人については情報整理ができたんです。
【私も誰かの記憶に残らねば!!】
私の文フリの目的に「誰かと物作りをしたい、きっかけを探しにいこう」があるので相手の記憶に残らねば機会を逃してしまうと思いました。
急遽メイド服紹介のデータを作って入稿しました。
これでうさぎを連れたメイド服の人と話した記憶を後々補填できます。
データを作っている時に旦那から
「嫁が着てるならそれでよくない?そんな必死で作らんでええんちゃう?」と言われました。
私と旦那はやはりソウルメイト、私お昼まではそう思ってたよ。
結果として大成功でした。
まず試し読みを渡しながら
「旦那がなろうで連載してまして、、、」
服の紹介を渡しながら
「内容からこの服を作ったんです、、、」
名刺を渡しながら
「よめちゃんって言います。こちらがうさぎ社長、、、」
みなさんその場でちらりと開いて見てくれたり、
「その布地はレザーですか?」と興味を持ってくれました。
すごーいとかかわいいとか褒められるとやはり嬉しいですね!!
ブースでの店番の時はもちろん、
自分がお買い物をする時にもご挨拶できました。
ブースで配る分は事前にクリップで止めていたのですが、
歩きながら配った時は鞄の中で名刺が行方不明になったりなどあったので次回はもっと準備しようとおもいました。(反省)
前髪のピンク色とうさぎとリーフレットで、誰かの記憶に残っていれば嬉しいなぁ、、、
挨拶だけでなくブースでの無料配布はコミュニケーションツールとして大きかったと思います。
目が合ったタイミングで「無料配布あるのでどうぞ」と話しかけると近付いてくれて話すきっかけになる人もいましたし、私の場合は旦那の小説がなろう掲載なので「あとで見てみてください」と人の目に触れる機会ができたのも個人的に大きかったです。
今思うと目的が「販売」ではなかったのが気分的に楽だったのかもしれません。
長くなってますがコミュニケーションについてあとでもう一つ気付いたことがありました。
私は声をかけてもらったらすぐブースに立ち寄ってお話聞くタイプなのですが、
私に声をかけてくださった方は皆様椅子に座らずに立ってました。
あと私が知り合いのブースでお話していると他の人が見にくる、ということもよく見かけました。
ブースや作品の雰囲気にもよりますが、座っているより立っている方が目線も合うし、既にお客様がいると他のお客様も気になるといういい連鎖を感じました。
自分が立ち寄ったブースの方にこんなシール作ったんです!ってスマホの裏側のフレークシールを見せたら買いにきてくれた人もいました。
コミュニケーション、大事。
姉の知り合いで声劇のアプリ繋がりで来てくれたお客様も、事前にSNSでのコミュニケーションあってのこと。
今度は事前告知もちゃんと動こうとおもいます。
っていうことで私が文学フリ東京で学んだこと一通りです。
記憶が薄まらないうちに書けてよかった。
個人的に作ったお洋服についてもいろいろありますが、そちらは破損部分の物的証拠などもありますので修復した時にでも一緒に書こうと思います。
長々とありがとうございましたー!
おまけ
当日のブースにてフレークシールを販売しておりました!
コンビニ印刷を自力でカットして見本含めて16セット。。。
最終的に自分用含めて持ち帰ったのが3セットでした!(1セットは会えなかった知り合いに今度渡す予定)
挨拶回りやお買い物ついでにPRしたこと、
値段がワンコインだったことがよかったと個人的に思いました!
お買い上げ頂いた方本当にありがとうございます!
絵を描くのも楽しかったのでまた何か考えたいなぁ♡
メイド服のこだわり解説