![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157135343/rectangle_large_type_2_d45cfe4093239f1023ceaa987852289c.jpeg?width=1200)
やりたい事リスト100を書いてみた結果
数年前に”やりたい事リスト100”を書いてみたことがあった。
余裕で100なんて埋まるだろうと考えていたが、
これが意外とそうでもない。
それでも色々と絞り出して
なんとか100のリストを書き終えた。
![](https://assets.st-note.com/img/1728324951-WIfJqliw31L86rH25tCmAQYs.png?width=1200)
自分が何に重きを置いているかは知っていた。
もちろんアウトドアライフである。
ハイキング、バックパッキング、ロッククライミングをしに山にさえ行っていれば幸せなのだ。
だがリスト化したことで、
「そうか、こんな事がしたかったのか」
という気づきや願望を知ることができた。
そして具体的に未来の自分が望む生活が見えてきたのである。
しかもリスト化してみたうちのいくつかは、
実際に達成することができた。
これは驚きである。
文字にしてみたことで、
やらなければという思いが強くなったからだろう。
![](https://assets.st-note.com/img/1728325439-0Ms8gcK5j4rtlpH6Y7OUXuSJ.png?width=1200)
100のリスト化された紙が面白くて、
しばらくはその紙を保存していた。
だがその内容はほとんど覚えていない。
あれから数年。
初めて100のリストを作った時は独身だったが、
現在は狸と結婚したのでまた状況が違う。
というわけで新たに
100のやりたい事リスト2024を
作ってみることにした。
狸とのマッチングアプリ婚を知りたい方はこちらから👇
1点違うのは紙に書くのではなく、
内容を保存することも考えて
パソコンを使うことにした。
前回同様、頭のトップ10はスラスラと出てくる。
余裕じゃん!と思っていたら、
15個目くらいからタイピングの速度が遅くなった。(アイデアの数が少なっ)
25個目くらいから頭を悩ませることになる。
もうアイデア出ないや。
とりあえず今日はこれでいい。
と、100のリストを放棄した私(ニート)は、
他のことをやり始める始末である。
![](https://assets.st-note.com/img/1728326097-HjoP3I9teWM7XNubZnS0vT5Q.png?width=1200)
昔から私の欠点とは、
根気のこの字すらないことだ。
昔は時代背景もあり
根気があって熱血のふりをしていたが、
実際は根性無しの根なしである。
やれないことに時間を費やすのは無駄だと、
自分を正当化する社会不適合者だ。
社会不適合者の兎を知りたい方はこちら↓
そして翌日、
また頭をぼりぼりと掻きながら、
パソコンと向き合った。
なぜこんな事を始めてしまったのだろう…
私はやりたい事リスト100の作成を始めたことを
後悔し始めていた。
アイデアがなかなか出てこないまま
時間だけが過ぎていく。
この時間があったら他のことができるのに…
と、考え出した。
![](https://assets.st-note.com/img/1728326894-IiZlTE0VRo5mSeX18rvxpHMs.png?width=1200)
あーあ、大好きなイラストを描いたり
ペイントしたりジュエリーが作りたいなぁ。
(子供か)
そんな脳内がミックスジュースの中、
それでもタイピングを続けた。
こんなことを始めてしまった自分自身に
ぶつくさと文句を言いながら、
何をやりたいのか必死で考えてみた。
根気のない奴ほどその意味を求めたがったり、
文句ばかり言うのである。
![](https://assets.st-note.com/img/1728326981-i6kpROfJA09qnUS1IYhaFd5g.png?width=1200)
結局、リスト化するのに1週間を費やした。
そしてリスト化された
1から100の項目に目を通してみた。
そしてあることに気づいたのだ。
頭を悩ませて絞り出したアイデアの方がおもしろい
ということに。
例でいうと、
釜戸を作って料理
ハーブ・ジュエリー・アウトドア融合のショップ作り
手ぬぐいをデザインする
五右衛門風呂を作る
![](https://assets.st-note.com/img/1728327973-Y1vDq39JVjb0rIlzOB7khCWE.png?width=1200)
また狸と一緒にやりたい事の項目が多いのも
目立っていた。
相撲を見に行く(狸が相撲好きのため)
65歳・80歳になったら写真館で写真撮影
日本百名山巡り
ロングトレイルに挑戦
などなど。
日本移住&中古物件購入が
やりたい事リストのトップにきているため、
その後のリストも日本でやりたい事の内容が多かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1728328179-k3TiW5ypa2nGD9wuRsdcEbjK.png?width=1200)
現在住んでいるアメリカや
海外でやりたい事リストの大半は、
やはりアウトドア中心のものとなった。
リスト化している時に
あんなに不満を漏らしていた私だが、
100のリストを作り終えた時は
何とも言えない達成感を感じていた。
根性のない私でもできるじゃないかと、
こんなことで自分を誇らしく感じた。
![](https://assets.st-note.com/img/1728328893-NSsQaMVxdEKjo9h34nlLA8wD.png?width=1200)
やりたい事100のリストを作るだけで
自己肯定感を得られるのであれば、
人生バラ色だろう。
それならば毎年続けるしかない。
もし読者さんの中で、
私のようにバラ色人生道を進みたい方は、
やりたい事リスト100の作成をお勧めする。
こちらのマガジンもよろしくお願いします↓