マガジンのカバー画像

<NSCA-CSCS:要点まとめ講座(全40話)>

40
『NSCA-CSCS』の取得を”本気で”目指す方のために要点をまとめました。独学で挑戦しているけれどもちょっと心が折れそう…という方をサポートできたら嬉しいです。
¥4,980
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

”お試し編”《CSCS講座⑴》NSCA-CSCSについて

「トレーナーとして、より高度な知識を習得したい!」 そんな想いはありませんか? またトレ…

500

《CSCS講座⑵》身体構造(筋肉)

今回は「身体構造(筋肉)」についてです。 筋肉の構造や筋収縮の仕組みを学ぶことは、運動学…

500

《CSCS講座⑶》身体構造(心臓血管/呼吸器)

今回は「身体構造(心臓血管系&呼吸器系)」です。 心臓の構造を含む全身の血液の流れは、試…

500

《CSCS講座⑷》バイオメカニクス(テコの原理)

今回はバイオニクス編として「筋肉のテコの原理」について紹介していきます。 これは運動の原…

500

《CSCS講座⑸》バイオメカニクス(直線・回転の計算式)

 今回はバイオメカニクスにおける「直線および回転運動時の考え方」を紹介していきます。 仕…

500

《CSCS講座⑹》筋力に関わる因子

今回は「筋力に関わる因子」についてです。 筋力を発揮していく過程では、大きく分けると7つ…

500

《CSCS講座⑺》トレーニング抵抗の種類

今回は「トレーニング抵抗」についてです。 一言でトレーニングといっても、フリーウェイトやマシンスタック、摩擦式、油圧式など、抵抗のかけ方には様々な種類があります。 それぞれの種類におけるメリット・デメリットをきちんと理解し、使い分けられるようにしていきましょう。 <①重力の負荷>最も一般的な負荷のかけ方が「重力」の活用です。 いわゆる”重さ”は、 重量(weight)=質量(mass)✖︎重力加速度(9.8m/s2) によって表されます。 重力の作用線は常に地面

¥500

《CSCS講座⑻》生体エネルギー機構

今回は「生体エネルギー機構」についてです。 こういった生理学の分野はその複雑さゆえに、苦…

500

《CSCS講座⑼》エネルギーおよび酸素摂取とパフォーマンス

今回は「エネルギーおよび酸素摂取とパフォーマンスの関係性」についてです。 体を動かす源と…

500

《CSCS講座(10)》内分泌の構造

今回は「内分泌の構造」についてです。 成長や運動において、内分泌の存在は欠かせません。 …

500

《CSCS講座(11)》ホルモンの種類

前回の記事では、内分泌の基本構造についてまとめました(詳細はこちら)。 今回は「ホルモン…

500

《CSCS講座(12)》無酸素性トレーニングへの適応

今回は「無酸素性トレーニングへの適応」です。 (*有酸素性トレーニングについてはこちら)…

500

《CSCS講座(13)》有酸素性トレーニングへの適応

今回は「有酸素性トレーニングへの適応」です。 *無酸素性トレーニングについてはこちら 有…

500