マガジンのカバー画像

学校で役立つ心理学

108
心理学について実例交えて、わかりやすくまとめてみました!
運営しているクリエイター

#高校

「話す割合は相手8:自分2」カタルシス効果

昨日生徒からこんな質問がありました。「先生、会話を上手く続けていくコツは何ですか?」とい…

葛飾ラプソディー(こち亀)名曲

これからnoteも少しずつ再開してみたいです。この曲がとにかく好き

TikTok動画を1年半投稿したら…

一昨年からnoteの記事を書くことをセーブしながらTikTokの動画投稿を続けてきました。最初は動…

「笑うから楽しいんだ」ジュームズ・ランゲ説

いつも笑顔で挨拶をしてくれる生徒がいます。その笑顔をみているとついついこちらも笑顔になり…

「あんな先生になりたい」モデリング

ようやく教員免許更新の申請が終わり、無事新しい免許状が発行されました。もし今年中に更新で…

「会話の糸口」ホットリーディング

一期入試も終わり久しぶりに学校で使える心理学の記事を書きたいと思います。常日頃から生徒と…

「考え方を変えると…」リフレーミング

生徒には様々な特徴があります。行動が遅い、言葉遣いが荒い、1つのことに集中して取り組むことができないなど千差万別です。これは生徒に限らず教員にも言えます。学年主任をやっていると同僚の様々な特徴に気付かされます。生徒も教員も日々の生活の中で身に付いたこれらの特徴はなかなか治らないもので、時に周りを困らせることもあります。それに対して受け手はストレスを感じることもありますがそのような時、役立つ心理学の考え方があります。それは リフレーミング これは人それぞれ心理的枠組み(フレ

「じゃあ、そこに座って」スティンザー効果

体育祭・文化祭を終え、ようやく通常の授業を行うことができます。しかしまだまだコロナ5波の…

「私じゃない誰かがやるだろう」バイスタンダー効果

いよいよ2学期も中間テストまであとわずか。学年主任なのでクラス担任の先生方をサポートでき…

「本当にココで良いのかわからない」マッチングリスク意識

9月になり進学•就職指導が本格化してきました。現在は1年主任なのでまだ実感はありませんが昨…

「絶対に内緒にしてね」カリギュラ効果

口は災いの元とよく言いますが学校現場でも多くの友人関係のトラブルの原因になります。最近で…

「〇〇さん、今日も元気だね」ザイアンス効果

新学期が始まり夏休みの間久しく会っていなかった生徒たちと廊下で挨拶をする場面が増えてきま…

「何故だろう、気になる」ティザー効果

昨日に引き続き文化祭について。何故クラスの出し物を考えると「肝試し」や「お化け屋敷」が必…

「はい…はい…・・・はい」イエス誘導法

文化祭・体育祭シーズンですね。最近では暑さの関係でGW付近に体育祭を実施する学校も増えてきています。しかし、このコロナ禍で順延してこの9月、10月に順延するようになっている学校もあるかもしれません。今、体育の先生は競技出場者決めに苦戦している様子が見られます。中学・高校になると出たくない競技になかなか人が集まらず苦労するようです。また2学期が始まると委員会決めでクラス担任も頭を抱えていますがそんな時に使うことができ、営業トークでも用いられる心理学があります。それは イエス誘