
栄養の高いものって、やっぱり体にいいですよね!→「栄養価が高い」だけで、体にいいとは限りません🤔
年々、歯に何か挟まりやすくなる34歳。ステキ女性応援コーチRikaです!
春になり、旬のものがスーパーにどんどん並ぶようになりましたね!
たけのこ、ふきのとう、菜の花、キャベツ、いちご、などなど‥
旬のものは確かに栄養価が高く、その季節に合った効果も多々あります!
例えば、春なら青菜の香りや苦味で、冬の間に溜まった毒素の排出を促す効果も。
ですが、毎回お伝えするように、大切なのは「バランス」です。
栄養価が高いから、とそればかり食べるのはいただけません。
まずは「自分には何が不足しているのか?」また、「なにが過剰になってしまっているのか?」という自分を知るところがスタートです。
適切なものを、適量食べることがまずベースってことですね!そこから「ビタミンが不足している」となれば、旬のものでビタミン量の多いものを食べればベスト👍
そして、もう一つは「天然には拘らなくてもいい」ということ。無農薬、オーガニック、選びたければそれでもいいですが、きちんと体が循環していて排泄や発汗ができていれば、全食をそこまで拘らなくてもいいのです。
綺麗すぎる川では、魚は育たない。といいますが、まさしくそれかと思います。
あまりキツくこだわりすぎず、バランス重視で食事を楽しんでくださいね!