おてつたび新人、入社エントリを書く話
初めまして。おつかれさまです。おてつたびの尾花(おばな)と申します。
2021年の10月に入社し、早2ヶ月が経過しました。
社員メンバーだと、私が一番の新人です。
……
早いな…(笑)あっという間ですね。
今日は、なぜおてつたびに入社したのか、現在なにをやっているのか、私のことを描きたいと思います。
■おてつたびHPはこちらから
わたしと前職のこと
簡単に自己紹介します。
出身は栃木県です。趣味は映画みたり音楽聴いたり。最近はヨガも始めました。(あまり行けてない)
前職では、広告会社の営業として働いていました。
当時から「地方創生」や「地域活性化」に興味があり、全国出張で地域の方とお話ししたり、現地の食事を楽しんだり。
尊敬できる上司とだいすきな先輩方に囲まれ、日々奮闘、そこでの全ての出会いと学びが今の自分につながっていると感じています。感謝
なかなか自分のことを棚下ろす機会もないので、
この機会に、一度振り返れたらと思います。
私にとっての特別な地域
新卒で入った会社は1年で倒産しましたが、そんなに悪い経験ばかりではなかったんです。
子会社が富山にあり、私は長期出張で富山県南砺市に住むことに。
南砺市は行ったことはおろか、聞いたこともない土地でしたが、知らないことを知れる環境が好きなので、気持ちはワクワクしていました。
たった半年の滞在でしたが、
私は南砺市がすごく好きになりました。
まず富山は食が最高なんです。五箇山で食べる山菜は新鮮で、濃くて、元々野菜が好きではなかった私には衝撃でした。海もあるので、スーパーで売っているお魚でさえめちゃめちゃ美味しい…。
あとは人。
職場の近くに、町中華があり、よく出前を頼んでいました。
もちろん美味しいんですが、それ以上にバレンタインの日は中華丼の上に乗っている目玉焼きがハートだったり、時々ついてくるお吸い物がめちゃめちゃ元気出るしょっぱさだったり、配達してくれる方がすごく温かかったり。
そういうのがすごく嬉しかったんですよね。
あとは景色が最高。私が富山に住んだ2017年は記録的豪雪だったんですね。毎日背丈ほどの雪が降ってきて、富山は晴れる日がほぼないし。でも時たま晴れる日があったりして、そんな日は雪に太陽の光が反射して眩しくて。
職場から見える風景さえ素敵なんですよね。夜空もすごい綺麗でした。
そして伝統。南砺市は木彫りが有名なところがあって。作品を見て回ったんですが、素敵なものが多くて。でもやはり職人さんはご高齢の方が多いんですよね。後を継ぐ人がいないだとか、そういうのを聞く機会があって、すごく勿体無いな、と思ったんです。
技術が途切れてしまうののも、その人の想いがなくなってしまうのも。
元々地名も知らなかった土地が、自分にとって特別なものになるのを感じました。
大袈裟ですが、この食事を、景色を、人を、伝統を、想いを、知らずに終わってしまう人がたくさんいるんだ、と思ったら、すごく勿体無いな、と感じたんです。寂しいな、とも。
そこから、本格的に地域に、関わりたいと考えるようになりました。
おてつたびとの出会い
おてつたびはWantedlyでたまたま見つけました。
おてつたびで掲げているvision/missionを見た時に「これ、私のやりたかったこと!」と思わず声に出していました。笑
素敵ですよね?
私が経験したことが、そのままミッションビジョンになっていた…
すぐに「話を聞いてみたい」をクリックしていました。
働いていた、地域に思い入れのある方々
面接は全部で3回機会を頂き、お話をさせていただきました。
自分の経験を伝える場でもありますが、とにかく皆さんのお話を聞くのが楽しいし、面白かった。
Wantedlyにも記事上がっているので、ぜひ読んで欲しい。こちら
みんな人生の中で、地域を意識する瞬間っていうのがあって、
地域で思い浮かべるのは、食や景色だけでなく、そこにいる/いた人も大きく起因していると思います。
そういう話を聞くたびに、心が温かくなるし、笑顔になるし、自分の原動力になっている、と感じます。
おてつたびで働いているメンバーは、全員が顔の見える距離感で、想いを共有し、声を掛け合いながら働いています。
5年後、10年後、自分が関わっていたい人たちって、こういう人たちだ、と思い、入社を決めました。
おてつたびでやっていること
おてつたびでは、地域サポートチームの一員として、働いています。
メインの業務は、おてつたびを全国の事業者さんに紹介し、興味を持ってもらうこと、各地域の事業者さんの募集や作成業務等アシスタントも行っています。その他、マーケが絡む業務に携わらせてもらったり、自分が声をあげたことをすすんでやらせてくれる会社です。
まだ2ヶ月しか働いていないですが、笑
地域のエネルギッシュな事業者さんとお話しするのは楽しいですし、毎日が新しい発見の連続です。私はここでも、通常だったら知り得なかった地域の魅力を知ることができているんだなぁと感じます。
次は私がその地域の魅力を発信する番です。
まだまだ未熟者ですが、これからご挨拶する方も増えてくると思います。
何卒、よろしくお願いいたします^^
(自分のことばかりになってしまいましたが、土居さんが地域サポートの方まとめてくれているので、そちらご覧ください!土居さん)
読んでいただき、ありがとうございました!
おてつたびを気になっていただいた方は、こちらから
採用ページ
Wantedly採用ページ