見出し画像

「エサで釣る」についての考察

「エサで釣ってるんですよねー」と言われるたびに
「強化を使ったトレーニングです、違うんですけどー!」
と大きな声で言いたいのですが、
「じゃー違いを説明してみろ」
っていわれるとなかなか説明出来ない、結構難しい。
「絶対に違うんだーっ」て思ってるところを考察してみようと思います。

普段やってるトレーニングは、
  1、トレーナーがサインを出して
  2、イルカが行動を起こし
  3、イルカにとって良い事が起きる
するとサインに対応した行動を行う頻度が上昇する。
強化を利用した行動形成と維持です。

これを、イルカの視点でもう少し細かく分解してみよう。

1、a これから起きる事の予兆(サインや状況)を察知して
  b 過去の経験と照らし合わせて
  c イルカが自分でどうなるかを予測して
  d 何をするか自分で決めて

2、a 実際に行動を起こし
  b 行動中の状況変化を感じて
  c 行動中にこれからどう変化するか予測し
  d 継続するか途中でやめるか考えながら行動して

3、a 行動の結果何が起きたかを感じ
  b 良い事が起きたのか判断して
  c 事前の予想と違いがあったかも判断して
  d 予兆と行動と結果を結び付けて記憶し
  e 次回の判断材料にする

こんな感じでしょうか。

今度は「エサで釣る」を細かく分解すると、
 ①相手の不利益になることや嫌がることを
 ②エサ(相手の欲しがるもの)で隠し
 ③相手の意志を無視しエサと引き換えに強引にやらせて(選択権無し)
 ④結果、釣られた側のメリットは少なく(2度と釣られないように学習)
 ⑤おいしいところは釣った人が全て独り占め
こんな印象です。

「エサで釣る」と強化によるトレーニングの違いはどこでしょうか。
 ・嫌な事を隠している、判断できないようにしている
 ・イルカが予想した事と結果にズレがある
 ・強化が入らず行動の出現頻度は上がらない、むしろ回避を学習?

嫌な事でも、イルカが乗り越えられる、乗り越えた後に素敵な事が待っていた、やってよかった、そんなふうに感じられるような嫌な事なら挑戦する価値はあるし、そのような挑戦なら、嫌な事を隠す必要はありませんね。
イルカの予想と結果のズレについても、予想した以上の良い結果であれば問題はなく、むしろ良い意味でのサプライズ。
エサで釣られても
 ・やってよかった、楽しかった、ラッキー
 ・思ったほど嫌じゃなかった、怖くなかった
「次もやってみよう」に繋がれば、そんなに悪者扱いしなくてもよいかもしれません。

しかし、エサで釣る方法で良い結果を見る機会はほとんどありませーん。
 ・こんなに嫌な事が起こるとは思わなかった
 ・思ったほど良い事が起きない
 ・絶対やりたくなかったのにやってしまった
イルカが「もう2度とするもんかー」ってなれば間違いに気づきやすいのですが、イルカも何となく付き合ってくれて、でも隙あらば回避を狙う程度に落ち着いてしまうと、もっと良いやり方があるなんて考えもしなくなります。
「エサで釣る」は思考不要で手軽にだれでもすぐに出来る魅力的な方法、しかも強化を使ったトレーニングにそっくり、まさに落とし穴!
イルカの都合を無視して、行動を引き出すことだけに捉われると、「エサで釣る」の世界に引きづり込まれるかもしれないですよ。


「エサで釣る」には、騙す要素が含まれています。
周囲の状況や人の動きからイルカが予測した結果が、予測通りであることはイルカを安心させる事に繋がりそうです。安心はイルカと人が良い関係性を構築する上で、かなり重要な事だと思います。イルカを騙さない事→安心→良い関係→良い行動、エサで釣らない方がメリットありそうです。

「強化したんですけど、2回目やってくれないんです」

こんなこと言ってるトレーナーさん、どこかにいませんか?
脱出方法ありますよー。

いいなと思ったら応援しよう!