
生後42日娘との日々
生後42日が経ち、新生児期間が終わった。
最初の1ヶ月は本当に意味がわからなかった。
母親になりたての私、この世に生まれて来たばかりの娘、2人とも必死で生きた1ヶ月だった。
新生児期間は、ほぼ寝ていた娘だったが授乳の時はうまく飲めているのか量は足りているのか、ゲップをいかに出すかすべてが試行錯誤。
おむつ替えもおしっこを飛ばされては着替えをし、オムツかぶれとも奮闘した。
お出かけでも何を持っていけばいいのか、どういう行動にするか授乳の時間を気にしながら。
泣いている時はなぜ泣いているのか、あやしかたはどんなあやしかたがいいのか。娘の場合は抱っこして少し早足であるくのが好きみたい笑
ポイズンを聞かせると落ち着く時もある。
1ヶ月を過ぎたあたりからは娘も色んな表情をするようになった。生活リズムもお互いに掴めてきて私にも余裕がでてきた。
娘を可愛いなと思えることも増えて来た最近🥰
夫との関係も今までとは変わった気がした。
寝不足であることもあって夫にはイラッとすることも増えた。
今までだったら夫の声が大きい時(夫は普段から声が大きめ)
「もう少し静かに喋ってくれる?」
と言えてたところ
「うるさいっ!!!」
とすぐ言葉にしてしまったり、、、
同じ言葉でも口調が強くなってしまったり、、、
夫にそれを伝えたら夫からすると口調は今まで通りのよう💦
普段から口調が強かったみたい笑
ただ、そこに籠っている「イラッ」の感情は間違いなく増えている😅
娘のお世話に関してこうした方がいいんじゃない?とか提案を受けると、とっくに試したわ!調べたわ!!と思ってしまったり。
なので夫がお世話している時はあまり口を出さないようにしている。夫には夫のやり方があるだろうし、わからない時は聞いてくるし。
その方がお互いに成長できるかな!?
里帰り中なので週末や年末年始は夫が来てくれ、夜間も手伝ってくれる。
夜間に関しては私は授乳だけして、おむつ替えと寝かしつけは夫がしてくれる。授乳は長くて20分間すれば寝れることが確約しているが寝かしつけは終わりがわからない。すぐに寝てくれる時もあれば1時間寝ない時もある。文句もなく引き受けてくれる夫に感謝です🥲
まだまだ試行錯誤の日々、可愛い可愛い私たちの娘スクスク育っておくれ☘️
ちなみに新生児期間と最近の様子はこんな感じ。
ピンク丸がおっぱい、オレンジ丸がミルク、緑四角がおしっこ、茶色四角がうんち。

