見出し画像

娘が産まれてからの夫婦関係の変化

娘が生まれて2ヶ月が経った。
まだ里帰り中のため夫婦で過ごす時間は週末だけだがそれでも以前とは変わったところ。


電話での会話が減った

私たち夫婦は里帰り中も含め、遠距離→別居婚だったこともありお互いが家にいる時には電話を繋ぎっぱなしで話したい時に話すスタイルだった。
しかし現在は私が娘の世話で忙しかったり、泣き声で会話がままならなかったり。
以前は就寝前が1番会話できる時だったが寝かしつけでこちらもそれどころではない。
なんなら少しの音だってたてなくない😂
そんなわけで、電話での会話は大幅に減ってしまった。
その代わり週末オットが会いにきてくれた時には3人でドライブに行ったりして会話できる時間を確保するようにしている☺️(車内では娘はスヤスヤ眠ってくれる)


オットが会いにきてくれる時の嬉しさの種類が変わった

今まではオットに会える!何をして過ごそうか!なんてルンルン気分だったのが、今では娘の面倒を見てくれる人が1人増える!!!
楽できる!!!
という喜びが大きい笑
実家では昼間は母がおりサポートをしてもらっているが夜は1人で娘を見なければならない。
昼間のサポートだってとてもありがたいけれど、夜間授乳、寝かしつけも結構堪える、、、
そこにオットが来てもらえると私は最低授乳だけして、オムツ交換やら寝かしつけをお願いできるのでとてもありがたい🤲
オットよ、仕事に育児に本当にお疲れ様ありがとう😂


圧倒的な母の時間


娘が生まれてから母としてオットに接することが圧倒的に多くなった。
出かける時もオットの服装について質問されても知らないし自分で考えて欲しいし、なんなら娘の準備をして欲しい。

先日、出かける時早く準備を終わらせて娘の準備をしてほしいとお願いし、早く早く!!!
とまくし立てた時があった、オットからすれば何をすればいいのかわからないし、娘の状態でやって欲しいことも変わってくる。
うんちをしたらオムツを変えて欲しいし、お利口にしてるなら荷物の準備をして欲しい、、、
私の頭の中もとっ散らかってる中いちいち指示を出さないといけないのは大変😂
脳みその中切実に共有したい😂
そのうちオットもコツを掴んでくるかな??
オットもオットでただ早く早くと言われてもどのくらい急げばいいのかわからないから、きちんと時間で教えて欲しいと言われた。←確かに
次回から出発の1時間前にはオットの準備を終わらせて、他のことを出来るようにしてもらいます👍


子供が産まれてからの夫婦関係の築き方。みなさんもこうしたら良かったとか、アドバイスなどあったら教えてください🥺

娘も含め親共々初めてのことばかり試行錯誤の日々です🧐

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集