![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85326728/rectangle_large_type_2_6ed9ac3e2cc4ac4e6aaf576865d7a4b0.jpeg?width=1200)
過去のライブ日記〜フジファブリック 徒然流線TOUR 2012〜
ひょんなことから、
mixiやブログの過去の日記から、
ライブに行った時の
振り返りをしたくなりまして、
記憶が曖昧だったり、当時の日記の拙さに、
ツッコミ入れたくなると思いますが(笑)
私の気持ちの整理も兼ねて、載せていきます。
温かい目で見守りください。
以下から日記コピペ失礼します。
使われていた絵文字は
なるべく近い感じで再現します。
7月14日☆彡
フジファブリック
徒然流線TOUR2012
長野公演当日(*´▽`*)
この日をどんだけ待ち望んだか…(>_<)
朝6時45分に起床(*・ω・)ノ
7時半に出発o(^-^)o
長野まで車で交代しながら運転したo(^-^)o
高速道路を走るのは清々しいね☆
この旅でウチは運転してて初めて
高速道路では珍しい信号を目撃したのと、
その信号の後にある
8kmあるトンネルを運転した(笑)
あとで調べたら日本で5番目に
長いトンネルらしい(笑)
めちゃくちゃ長かった(゜Д゜;)
恐るべし(+o+)
長野の宿泊するホテルに6時間かけて
到着したけど、
チェックインする時間より早く着いたので
ライブ会場のある長野市内まで行く(^-^*)
ライブ会場の場所を確認したり、
ライブ会場の周辺の駐車場を探したり、
善光寺観光しました(*^^*)
![](https://assets.st-note.com/img/1661244666675-TC7uIfnamv.jpg?width=1200)
なんだかんだで
チェックインの時間がせまる…
だけど市内からホテルまで
車で26分かかるので
チェックイン夜8時まで
伸ばしてもらって
ライブ会場に向かった(>_<)
ショッピングモールの中の7Fに
長野CLUB JUNK BOXがありました☆彡
グッズ買って開場時間まで
フジの音楽を聴いて予習しながら
待ってたら、
「チケットの番号順に並んで下さい!」
と呼びかけがあったので並ぶo(^-^)o
ウチらは整理番号が
12番と13番だったので前の方に並べた☆
ウチらの前の
整理番号9番、10番、11番の
人がたまたまいなかったので
加藤さん側の真ん前を
陣取ることができたo(^-^)o
めちゃくちゃ近くて
興奮しながら待ってたら
ライブ始まった♪
セトリはこちら↓↓
1.TAIFU
2.夜明けのBEAT
3.スワン
4.NAGISAにて
5.splash!!
6.徒然モノクローム
7.理想型
8.パレード
9.ぼくらが旅に出る理由
10.Mirror
11.虹
12.会いに
13.流線形
14.Surfer King
15.星降る夜になったら
EN.
1.TEENAGER
2.銀河
前で見れるのは良かったけど、
最初の「TAIFU」と「夜明けのBEAT」の
二曲が盛り上がる曲やったから
揉みくちゃにされるのがつらかった(>_<)
「NAGISAにて」で
いきなり山内さんやり直しコール(笑)
フジファブリックは
長野でのライブは今回初やったみたいで
勢いづいて失敗したらしい(笑)
ツアータイトルになってる
「徒然モノクローム」では
なぜかウチ…一生懸命
山内さんのギターコード進行見てたな…
早すぎて分からんかった。゜(゜´Д`゜)゜。
山内さんやっぱりギターさばき凄い!
素人のウチが言うなって話やな(笑)
「パレード」では
間奏のあたりで
金澤さんがサザエさんのエンディングの
手招きみたいなことして
山内さんと加藤さんを呼んだりしてた(笑)
その後ぐらいに
加藤さんの恒例 カトークのなぞかけ(^-^*)
お題はお寿司!!
「お寿司とかけまして!」
「居残りを命ずるととく!」
その心は!!!
「前にいたまえ(居たまえ/板前)」
おお〜〜(゜Д゜;)
みんなの拍手喝采☆彡
加藤さんすごいな(笑)
「Mirror」ではCDとは全然違う
セッションがライブに入ってて
ツアー事に間奏が長くなっていってる
みたいにやったんやけど、
長い間奏の中で
メンバーがセッションしてる姿に
釘付けになってた(゜゜)
引き込まれる感じかな…
あとで調べたら17分くらい
セッションやってたみたいです(゜Д゜;)
その曲後に山内さんが
「今日は週末ですね(ニコ)」
「雨あがりましたね(ニコニコ)」
「てことは?!」
そんな無茶ぶりから始まった
「虹」は最高でした(≧▽≦)
「会いに」はいつ聴いても
大好きな曲だ(*´▽`*)
ツアータイトルに同じくなってる
「流線型」前のMCは
金澤さんがキーボードから
ショルキーに変わり、
なんと引き語りできゃりーぱみゅぱみゅの
つけまつけるを歌った(笑)
可愛らしい(*´▽`*)
そしてツアーグッツの
LEDライト照らしながら
流線型の演奏聴いた♪
その他、前のツアーでは
聴けなかった「銀河」とかも聴けて
感激でした。゜(゜´Д`゜)゜。
揉みくちゃにされて胸が痛かったけど
来たかいがあった(*´▽`*)
広島に続いて今度は
ライブで長野に遠征しました。
このフジファブリックのライブの
翌日には2010年のフジフジ富士Qの
ライブ以来、2回目の富士吉田入りをし、
初の志村正彦さんの
縁の地めぐりをしたのでした。
そのことについては
またいずれ振り返りnoteで
書かせていただきます。
3人体制になって2回目のツアーライブ。
地元に近い場所がどうしても
土日休みの私達に
優しくない日にちだったので、
遠征を決意しました。
大阪から長野までの道のりを
当時買ったばかりの軽自動車で
行きました。
ペーパーに近い私を待ち受けていたのは
高速道路なのに
トンネルの前に信号があり、
青だったのでそのまま進んで
8kmのトンネルを走りました(笑)
長い長い😅
あとで調べたら
恵那山トンネルだと思われます。
過去日記では5番目に長い
トンネルだったみたいですが、
今は6番目とのこと(笑)
え、どうでもいい?
すいませんw
過去のライブ日記の
振り返りに戻ります。
テッシーソロに行ってたノリで
フジファブリックのツアーも
加藤さん側の最前の柵に行ったらですね…
めちゃくちゃ後ろから重たい圧(笑)
モッシュとまではいかないけど、
遅延した満員電車で最上級に
もみくちゃになった感じと言いますか、
なかなか熱かったです(笑)
持たれていた柵にタオルをかけて
押されて圧迫されてるあばらに少しでも
負担にならないようにしないと
大変だった😅
TAIFUと夜明けのBEATが
1番大変だった😭
でもライブはカッコ良かった😍
スワンで もみくちゃが
少し緩んでゆったり聴けたかな。
NAGISAにてについては
下記記事にも書いてますが、
このライブで初聴きで
勢いづいてやり直しコールあったけど
それもご愛嬌というか、
こちらも熱い演奏でした✨
splash!!はホシデサルトツアーで
やってなかった煽りが入り、
みんなで「oh! oh! oh! oh oh〜♪」
ってやりました🙌🙌🙌
徒然モノクロームが発売された当時、
ギター本に掲載されてた
徒然モノクロームのコードを
見ながらアコギを練習してた時期もあって、
間近で山内さんがギター弾いてる姿を
まじまじと見てたんですが、
早すぎてどこらへんの
コード弾いてるか分からんくなった(笑)
そしてそのまま加藤さんを見てました(笑)
パレードの間奏のリズムに合わせて
金澤さんのサザエさんのエンディングの
手招きを見てて思ったのが、
ユニコーンのWAO!の
民生さんとABEDONのやり取り(笑)
あんな曲中おちゃらけを
フジファブリックも
この時もやってたんです(笑)
勝手に共通点結んですいません(笑)
過去日記にも書いてた
カトークの謎かけには
当時ほんとに感動しました。
フジフジ富士Qの時もやってましたが、
ホシデサルトパレードツアーでは
やってなかったので、
本当に不定期なのでやるときと
やらないときの差が激しいです(笑)
ライブで見れた方はラッキーです😍
ぼくらが旅に出る理由は恥ずかしながら、
フジファブリックがカバーしなかったら
存じてなかった曲。
めちゃくちゃ有名なのにね😅
ただカバーを聴いてから、
原曲聴くと歌詞の感じ方が
ギャップがあるというか。
個人的に原曲は明るいイメージだけど、
フジファブリックのカバーだと
悲しいイメージになる。
カバーのし方で解釈変わるのは
凄いよな…と思った曲。
ちなみにぼくらが旅に出る理由のカバーは
徒然モノクローム/流線形のシングルの
カップリングとして入ってます。
そしてツアー史上、
最長演奏になったMirror
なんでこうなるねんってくらい長かった😅
間近で演奏見てると
惹きつけられたのは本当でしたが、
後半らへんは柵に持たれながら、
演奏よりメンバーの顔見てました(笑)
若干、加藤さんとBOBOさんが
演奏しながら目を合わせて
まだかな?ってなってるように見えた(笑)
違ってたらすいません(笑)
そして、虹の曲前の無茶振り(笑)
確かに週末のライブやったし、
雨降ってなかったけど(笑)
これもこの時のツアーの
恒例だったのかもしれない。
虹も会いにも
めっちゃ盛り上がりました🙌♪
流線形の前では金澤さんのショルキーを
肩にかけたあとに弾き語りで
きゃりーぱみゅぱみゅの
つけまつけるのサビを歌った時は
びっくりしたw
当時スペチャでつけまつけるかなり流れていたから
金澤さんも頭に残ったのかな・・・
流線形もキラキラしたグッズのライトを
使用して盛り上がりました。
ライトのことは下記記事にも書いています。↓
そして畳みかける過去の曲。
Surfer King、星降る夜になったら、
アンコールのTEENAGERと銀河。
ホシデサルトパレードツアーでは聴けなかった
3曲に関しては
ものすごく聴けて嬉しかった🥰
特に銀河に関しては、
もう聴けないんじゃないかと
勝手に思っていたから感激していた。
当時はまだオケなどを使っている様子がなく、
志村さんのカッティング部分や
山内さんのギターパートは
どうなっているんだろうと素人ながらに
不思議に思っていましたが、
キーボードに多少の助けはありながらも、
ギターはカッティングと山内さん自身のパートを
行き来しているようでした。
3人のプレイヤーとしての腕が
すごいという事がよく分かった当時でした。
もみくちゃにされてまでも
最前で見たかいがありましたが、
このライブを境に、
私達夫婦は
最前に行くことを止めました(-_-;)
そんな振り返りでした✨
またこの記事読み返すときがくるように
noteに残しておこうと思います✨
お読みいただき、ありがとうございました✨
いいなと思ったら応援しよう!
![マユシム](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56489180/profile_2f9a9c6371f9efff2aafadcbd8bd7cd5.png?width=600&crop=1:1,smart)