マガジンのカバー画像

消費文化総研

「消費によって文化を創造し受け継いでゆくこと」を考えるコミュニティマガジンです。 有料マガジンの内容に加え、購読者限定Slackで議論を深めることができます。 ※「余談的小売文化…
「余談的小売文化論」の内容に加え、限定のSlackコミュニティにご招待します!
¥2,500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

今月の #あさみのまなび ベストセレクション

今月もSlackコミュニティで日々つぶやいている内容を一部抜粋してご紹介します。 最近茶道と…

500
22

[マガジン限定]今週のおへんじ。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

22

コミュニティのミスマッチ

以前、石川善樹さんにインタビューしていたとき、『現代人の悩みは孤独・退屈・不安のどれかに…

300
60

プラットフォーマーの持続的成長に必要不可欠なもの

最近Spotify、Netflixと立て続けにAppleに反旗を翻す動きをみていると、プラットフォーマーと…

300
44

ブランドは『参加するもの』になっていく

今や日本でも広がりつつあるD2Cブランドだが、その要諦は中間マージンがないことでも原価率が…

100
156

[マガジン限定]お手紙、お待ちしています。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

14

型と道と修行、そして『わかる』ことへの考察

先日鳥井さんと登壇したイベント『読むでつながる』の続きと題して、コミュニティマガジン『消費文化総研』のSlackでチャット型の対談をした。(これをスイスイさんとサクちゃんがやっていたシリーズからとって「読むラジオ」と読んでいる) そこで『本筋と関係ない(笑)』と言いながら盛り上がったのが、『型』の話だった。 最所:剣道って「剣道とは剣の理法の修練による人間形成の道である」っていう言葉を絶対覚えさせられるんですけど、中学一年生とかにはさっぱり意味がわからないんですよね。 で

¥300

思いつきの話。

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

31

コンテンツは人を再接続させる

この季節になると、地元を出て上京した日のことを思い出す。 あれから10年以上経った今、私は…

100
93

『きたないは便利で、きれいは役に立たない』

先日、ケインズが100年近く前に語ったとされる「孫たちの経済的可能性」の全文をPDFで読んだ。…

300
81

#国際女性デー のストーリーズ投稿から考えるブランドの意思の示し方

ちょうど先週の金曜日、3月8日は国際女性デー(International Women's Day)でした。 日本で…

500
36

「小さい集合体」の強さ

私の興味関心は昔から変わらず、『いかに長く続くものを作るか』。 それは単に容れ物としての…

300
132

ノンアル志向の時代に、「ハレの日」をどう作るか

昨年の秋頃からお酒を飲まなくなって早半年。 これまでも体調の問題などでお酒を飲まない期間…

300
113

「啓蒙」するな、まず「探求」せよ

先月の『消費文化総研』の課題図書は山本七平の「『空気』の研究」を取り上げた。 空気が醸成される過程を日本の文化的背景から読み解く古典的名著なのだけど、個人的には大テーマとは別に、現代にも通じるもうひとつの学びがあった。 それは福沢諭吉が先導した西洋化への指摘だ。本著の中で、山本七平は福沢諭吉を含む当時の西洋化に対する態度を痛烈に批判している。 彼にとっては西欧化的啓蒙がすべてであり、彼のみでなく明治のすべてに、先進国学習はあっても、「探求」の余裕はなかったのである。従っ

¥300