
職場のトイレトラブル:エアータオルで歯ブラシ乾燥、不潔すぎる行動
先日、衝撃的な光景を目撃してしまいました。
私の職場はオフィスビルの中にあり、さまざまな会社が入居しています。トイレや手洗い場は共用なので、多くの人が使う場所です。基本的には清潔に保たれているのですが、先日、一つの出来事がその「清潔感」を根本から揺るがしました。
事件は手洗い場で起きた
その日は昼休みが終わる頃で、トイレの手洗い場も比較的混み合っていました。そこで私は目撃したのです。
その別会社の人は 歯ブラシを持って歯磨きしていました。「おや、歯磨きをしていたのか」と思ったのですが、驚いたのは歯磨き後その次の行動。
エアータオル(手を乾かす機械)に歯ブラシを突っ込み、強風で水分を吹き飛ばし始めたのです!
不潔すぎる行動に呆然
その瞬間、「ありえない」と心の中で叫びました。エアータオルは多くの人が手を乾かすために使うもの。それを歯ブラシの水飛ばしに使うなんて、不潔すぎると思いませんか?
しかもエアータオルの風は手の水分だけでなく、周囲の空気中の細菌や汚れも巻き込むと言われています。歯ブラシをエアータオルで乾かすなんて、衛生面からして最悪の行動です。
誰も使えなくなるエアータオル
わたしは、この出来事以来、共用トイレのエアータオルを使う気がしなくなりました。そりゃそうですよね。「あの歯ブラシが乾かされた風」を手に当てるのはちょっと無理です。
職場でのマナーを考える
共用スペースでのマナーは大切です。特にトイレのような衛生面が気になる場所では、一人ひとりが他人のことを考えた行動を取る必要があります。
このことを通じて、「自分の行動が他の人にどう影響するか」を考えることの大切さを改めて感じました。