感覚学習
感覚というのは、知覚したものを経験に落とし込んで得られるもので、学習のひとつともいえるのかもしれない。
感覚学習において、得られる経験や、感性、感覚は、計り知れないものになる。
例えば、経験上、素振りで得られたものからいえば、次のようなものがある。
①キレ
②湿度・気温の異常感知能力
③単純な作業に対する思い入れや、創意工夫
④筋力
このようなものが得られたように思う。
こうしたことは、経験しないひとにはわからないことであろう。
ピアノを例にとってみれば、次のようなものがある。
①(流動性知能)言語性
②推論力
③理論の安定感
④言葉と動きの一連の動作性
⑤HQ
このようなものがある。
とはいえ、感覚学習は、経験しないとわからないことだといったが、類推を使えば、いくつか経験していれば、類推によって、狙った効果を得ることができるだろう。
例えば、ルービックキューブだ。
これは、あまりしたことがないが、類推して効果を上げるとこのようにな効果が得られるだろう。
①空間認識能力(パターン化)
②数学的思考力
③立体感覚
などである。
このように、いくつか、経験したことに基づき、感覚を拡張するように、類推すれば、いくらかは、経験してなくとも、効果を当てることができるようになるだろう。
このため、感覚学習は、おすすめだ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?