見出し画像

2023/01/29 BGM: Massive Attack - Be Thankful For What You've Got

今日は休みだった。今朝、図書館に行き鈴木邦男『愛国者は信用できるか』を借りる。私自身の十代の頃を思い出す……高校生の頃、私は極左の思想にカブれていた。いじめられっ子だったことはいつも書いている通りだが、そんな風に孤独だったことがさらに自分の攻撃性を強めたのだろう。とはいえさして勉強して理論武装に務めたわけでもなく、小林よしのり『ゴーマニズム宣言』にイカれて右翼とは別の意味で「憂国の志士」を気取っていたにすぎず、つまりは(今に始まったことではないが)ただのアホだったということになる。今思い出しても汗顔の至りというか、ここから教訓として導き出せるのは「人間、孤独をこじらせるとロクなことにならないのだなあ」ということかなと思ってしまう。

その後私は(なぜかわからないが)早稲田に入り、そして深刻なアイデンティティ・クライシスに悩むことになる。というのは私はそれまで周囲に敵意を募らせることによって自我を保っていたところがあったので、「自分以外は敵だ」と思い込んでいたのだった。それが、大学に入ってみると全国から(海外からも)普通に自分と接してくれる人と過ごすことになり、私は「自分以外は敵だ」という思い込みを捨てなければならないことになる。そうなると、人とどう接していいかわからないという悩みを抱えることになる。心を許し、開く。そんな簡単なことさえできない自分がいることに気付かされ、結果として友だちを作ることはおろか普通に挨拶することさえできないことを思い知ったからである。

危なかったな、と思ってしまう。世が世なら私はまさにネット右翼になっていてもおかしくなかった。左翼や右翼問わず常に何かを盲信してその盲信をバネに他人を見下し、結果として周囲を敵に回し孤立して生きる人生を送っていたかもしれない、と思う。これは図書館に行って『ネット右翼になった父』という本を見かけて思ったことだ(もちろん読んでみるつもりだ)。結果論として自分はネット右翼にならず、左翼としても相変わらず出来損ないのまま大人になってしまったのだけれど、そんな自分と秋葉原無差別殺傷事件を起こした犯人やあるいは安倍元総理を暗殺した男との距離は近かったと私は確信している。私自身がもしかしたら取り返しのつかないことをしでかしていたかもしれない、と。

結局私はその後郷里に戻り、自分はいざ小説を書けばそれが周囲に認められて人生一発大逆転のグランドスラムを成し遂げられると確信して(こう書いて、「やはり自分はアホだなあ」と思ってしまう)、でも結局何も書けずに酒に溺れる人生を送ることになる。太宰治に倣って「恥の多い生涯」だったと言うべきか。今は断酒会があり、その他にも多くの場所で仲間を作ることができて幸せを掴めたと思っている。その仲間を通して、私は初めて自分の輪郭を掴めて「自分は無敵だ」「才能がある」「天才だ(世間が認めないだけだ)」という万能感を手放すことができたのだった……そうして大人になれたことは難しい言葉を使えば「重畳」なこと、何よりもラッキーなことだと思うのだった。

いいなと思ったら応援しよう!