見出し画像

内向的な子だからこそ伸びる! “演じる力”がその子の未来を変える!大門式表現力レッスン(^^)/

うちの子は内向的だから、どうしても嫌味を言われると反論できなくて……」というお悩みをよく耳にします。

特に、幼稚園生や小学校1年生の段階だと、まだ人にものを言い返すなんて難しいですよね。

結果的に、朝になるとお腹が痛くなったり涙が出たりして、不登校や行き渋りになる、、、、
行き渋りにはならなくても、お子さんのそんな姿を見ている親御さんの気持ちを考えると、、、、(涙)


 でも、大丈夫!
これまで10年以上、1600人以上の自己表現の苦手なお子さんにマンツーマンレッスンをしてきた私だから言えますが、
他者に自分を意見を言えるようになります。

そのためには、
私のような接し方やエクササイズをしたりすると、確実にできるようになります。

私の秘伝のタレ的な、私の、子どもの心と言葉を開くオリジナルメソッド(大門式表現力レッスン)を知りたいという方が多くやってきます。

メソッドを聞くのは簡単ですが、実際にお子さんのレッスンを通してお子さんを良い方向に導いていくこと、トリッピー表現力講師になるのは難しいかもしれませんね。

でも、確実に、
お子さんをより良く、スピード感をもって、変えていくことは可能です。

「人を変える」ことはできないので、「その子の思考を変える」といった方が正しいです。

思考を変えると、
行動が変わり、
行動が習慣となれば、数か月後には、「人が変わった」ように、他者からは見えるんです(^^♪


私は、的確に、相手の思考を変えるというテクニックを持っているという事ですね。

なんだか、自分で言うのも、恐ろしいなと思いますが、

人が人を洗脳することは可能です。

だからこそ、
私は、その子の人権侵害をしないよいうに注意をしています。

人間の尊厳を守る。

その子に、「どうする?」といつも聞いてから、何かを行うようにしています。

トリッピー表現力教室に来るのは、内向的なお子さん、繊細なお子さん、自己表現の苦手なお子さんが多いです。
目的は、小学校受験や、いじめ、不登校、小学校生活での準備、
友だちを作りたい、子役になりたいなど様々です。


内向的という性格は、言い換えれば「周囲の空気や相手の感情をよく感じ取れる」という才能でもあります。

 内向的な子にとっては、人前でガンガン自己主張することだけがゴールではありません。

相手を感じ取りながら、自分の意見も大切にできるようになる。

これが、本当に強くしなやかなコミュニケーションの形です。


お子さんの繊細な感受性は残しつつ、
言いたいことを言えるタイミングで言えるようになる!

それは大門式表現力レッスンを通じて、可能になりますので、
お子さんが内向的で、いじめられていても言い返せない場合や、
小学校受験の行動観察で友だちに意見を言えなかったり、
不登校だけど、他の学校に復学したい場合の対策にしたい!
子役のオーディションに受かりたい!など、、、

いろんな目的に合わせて、
自己表現を磨いていきますので、
気になる方は、
トリッピー表現力教室のマンツーマンの体験レッスンに起こしください。

▼トリッピー表現力教室のHPはこちらです
トリッピー表現力教室 - 新しい時代を豊かに生きる、子どものための表現力・コミュニケーション力教室


▼繊細なお子さんのための居場所、フリースクール「ピットリー」はこちらです。学校に行かない選択をしている子が、楽しくいられるフリースクールです。一度来たら「明日もここに来る」と言います(^^♪
ピットリーフリースクール


▼ピットリーフリースクールでは、無料の体験入学を用意しております。オンライン相談も可能です。事前予約制になっていますので、事前にお申込みください。
お問合わせ – ピットリーフリースクール

🌟今なら、先着10名まで!
月謝が、77000円で通えます。
(港区で一番安い民間フリースクールの価格!?)
(東京都の補助金を使うと、さらに月20000円補助が出ます)
(通常が127000円です)

※毎月の施設利用料、特別講師料、教材費は別途頂戴いたします。

いいなと思ったら応援しよう!