![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169211636/rectangle_large_type_2_6acad67c9b13cdf96c6f747735d1d5eb.png?width=1200)
繊細さん | 自分の限界ラインって分かりますか?
「無理しないでね」
今まで何度も言われてきたけど
そもそも自分の「無理」のラインがわからない
どこまでいったら無理=限界なのか
いつの間にかヘトヘト
いつの間にかキャパオーバー
一体、自分の限界ラインってどこなんだろう
皆さんは分かりますか?
私は分かりませんでした💦
きっと、一生懸命になりすぎて
夢中になりすぎて
わかんなくなっちゃうんだと思います
iphoneみたいに充電残り何%ってわかればいいのに
気づいたら急に残り20%ですって、、
早すぎるし、ほんといつの間に!?
限界ラインの低さよ、、、
えっもう!?まだ出勤しただけなのに!
もうヘトヘト 身体が重い
そんなことばかり
自分で自分の限界がわからないんですよね
私のキャパ一体どれくらい?
一言にHSPと言っても人それぞれだし
HSPさんは体力無いって言うけど
それってどのくらい?
本当に人によって違う
だから自分にとっての「限界」を知るのは
日々を生きていく中でとっても大切
じゃあどうやって知ろうか
限界ライン探し始めたいけど
どうやって?
というか自分の限界を探すってなんか疲れそう
それを見つけるには「限界」をいつも以上に
感じなきゃいけないわけで
そんなの嫌だ
だから逆に、
自分にとっての心地良いを探してみることにした
嫌なことにフォーカスしないで
心安らぐことに目を向けながら
自分の「これ無理してるんじゃない?」を
探してみた
・満員電車に乗るなら朝早く出たほうが心地良いな
・会社の人とはたまに雑談するくらいが心地良いな
・電話は3回に1回取るのが心地良いな
・お昼は1人で食べる方が心地良いな
こんな感じで「心地良いこと探し」をしていたら
余裕も生まれてきた
結果、つまりこれとは逆のことが「無理」のライン
心がザワザワしたり、
心地良いことが心地よくないと感じたら
それは無理をしているサイン
そうやって少しづつ工夫しながら
これからも自分自身を知っていけたらなと思います
自分の限界ラインがわからない時
それを見つけよう見つけようとするより
自分の心地いいは何かを探してみると
だんだん自分がわかってきます
そうやって少しづつ自分を知っていけると良いですね
読んでくださりありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169221301/picture_pc_f0087215d42f6fd15d24c7e88e72a7cd.png?width=1200)
こちらの記事もよかったら👆