
Photo by
foodcosts
本格イタリア料理☆アクアパッツァを作ろう❕
みなさんこんにち&こんばんは❕
トラクックです💛
今夜のご飯はイタリア料理にしませんか❓
今日はイタリア料理のアクアパッツァのレシピをご紹介していきたいと思います。
みなさん、アクアパッツァ作ったこと、食べたことありますか❓
私が最後食べたのが高校生の頃で、その時の味が今でも忘れられませんでした(笑)
作るのに少し戸惑いましたが、意外と時間もかからなく料理ができるので、お忙しい方でもおすすめです❕

まず、アクアパッツァとは❓
アクアパッツァの始まりは、ナポリの漁師たちが売れ残った魚でスープを作ったのが由来とされています。
いわゆる「漁師飯」のひとつ。
船上で調理したため、少ない材料で作るシンプルなものだったといわれています。
アクアパッツァに使われるのは、鯛やすずき、さわらなどの白身魚。
一般的には、淡白でクセの少ない魚が適しているといわれています。
ほかにも、あじやさんま、さばなどの青魚で作るのもおすすめ。
脂がのった魚特有の旨みがスープに染み出て、白身魚とは違うおいしさを堪能できますよ💛
イサキやメバル、カサゴといった魚もおすすめ。
大人数で食べる場合は、まるごと1尾の魚と切り身魚を組み合わせて、2種類以上の魚を使うと味わいが豊かになり、うまみが増しますが、今回は基本のレシピを紹介していきたいと思います。
*今回は作り方の写真を撮れなかったので、載せていません。ご了承ください。
ではこれから作っていきましょう❕
続きは👇からお進みください!
ここから先は
1,516字
/
3画像
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?