記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。

【映画】チルドレン・オブ・ザ・コーンを見たという話

米ネタバレを含みます。
 
お盆に帰省した際に、義兄から気になっている映画があると話を聞いた。結構うろ覚えで「子供が出てくるやつで…。」と言っていた。義兄と実姉とは、映画の話をよくしていて、大概はホラーかサスペンスなので、「イノセンツ」かなと思った。
次に「タイトルはコーン何とかだったような…。」と言っていたので「ほな違うか。」となり、更に話を聞いていくとタイトルは「チルドレン・オブ・ザ・コーン」だった。
上映している映画館を調べてみたら、新宿でやっていて地元ではやっていなかった。せっかく最近上京した訳だし、見に行ってみるかという感じでお盆明けに見ることに。

当初、最新の映画だと思っていた。
もっと前情報を得ておけという話だが、私自身ネタバレというものが前からかなり嫌いで、段々とあらすじとかをしっかり読む事も避けるようになっていた。映画だけじゃなく、漫画やアニメ、小説とかもポスターや表紙でビビッ!と来たものを見たり読んだりする事が多い。
(YouTubeとかSNSで呪術廻戦の単行本未収録話の話をサムネや画像でネタバレしてくるやつ、受動的で避けようがないので本当に腹立たしい。)
昔は、発売前にゲームのPVとかを何回も見るような人間だったけど、今は一回は見るけど後は極力見ないようにしている。
映画でもゲームも何でも、前情報無しで作品を受け止めたいと思っているため、なんかイメージと違うぞとなる事はままある。
今回も映画館に着いたら、チルドレン・オブ・ザ・コーン2と3のチラシが置いてあって「?」となった。
よくよく調べたら、制作されたのは40年前でずっと日本で公開されていなかったということらしい。

映画自体は、古き良きホラー映画といった感じ。
当たり前だけど、今やったら評価は良くないだろうなと思うけれど「こういうので良いんだよ」って言いたくなる。
PSクオリティーのホラーゲームを今出したら評価悪いだろうけど、初代バイオやりたいと思ってやる人には丁度良い。そんなイメージ。
野暮なことかもしれないが、ツッコミポイントも多々ある。
・よそ見運転で失敗したのに、またすぐよそ見運転していたこと。
・銘々殺傷能力高そうな武器を持っているのに、主人公に対してなかなか手をあげないこと。
・胸を刺されたのにすぐさま全力疾走するところ。
・アイザックvsマラカイとの構図における信者達の主体性のなさ。
・結局信者達はどうなったのか。
そのあたりが気になった。
続編を見るからどうかは分からない。
今はサユリを見たいと思っている。

#チルドレン・オブ・ザ・コーン

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集