
【エストニア2日目】テリスキヴィで名物アイスを食べてふらふらする。
こんにちは!ケセラセラ子です。
今回はヘルシンキ→タリン(エストニア)に一泊した2日目の旅行記です。
1日目は旧市街を中心にふらふらしましたが、今回は「テリスキヴィ(Telliskivi)」というクリエイティブなエリアがあり、気になっていたそちらへ。ギャラリーやお店、有名アイス屋さんなどとても素敵な場所でした!
※エストニア1日目の記事はこちら!
今回も時系列順でまとめます!
「1日でどのくらい何ができるのか」「どこに行けるのか」など参考になれば幸いです!(Google地図のURLもはりました)
それでは、どうぞ!
09:00 タリンお土産をスーパー(Rimi)で探す
海外での楽しみの一つに地元スーパーで、お土産を買うことがあります。
タリンのお土産を安く買えるスーパーを探したところ「Rimi」という大型スーパーが有名という情報をget。
※Rimiはバルト三国に展開するスーパーマーケットチェーンです。ラトビアに本社があります。
今回は、タリン港の近くの「Rimi Hypermarket」に行ってきました!
色々なお店が入っているショッピングモールの1階にありました~。
お酒は確か「AM10時からしか買えない」と言われたのでご注意を…。(お酒売り場が空いていない状態でした)
タリンのお土産は「ウエハースチョコレート」や「タリンのビール」が欲しかったので、狙いを定めてスーパー散策。やっぱり地元のスーパーって色々あって楽しい…。掘り出しものもたまにあるので、さらにわくわくします。
やはりヨーロッパあるあるなのか、乳製品は数や種類も多くて圧巻でした。
写真で紹介していきますね~。
※値段の横に「国旗」が書いてありまして、おそらくその国のものという目印なのかなと思いました。なのでとても分かりやすかったです!




エストニアの国旗が小さく値段横にあります。

(もう一つはsakuビール)


国旗は「フィンランド」ですね。
10:30 ホテルに戻ってお土産整理→チェックアウト
ホテルに戻ってきて、荷物まとめです。
先ほど買ったチョコやらビールやらをパッキングしていきます。
そういえば、今回こちらのホテルにお世話になりました。
価格重視で宿泊したので部屋はかなりミニマムでしたが、共有の冷蔵庫・ポットなどなども別エリアありました!(シャワーは個々の部屋にあります)観光中心であれば全く問題なくリーズナブルに泊まれるのでおすすめです!
11:00 トラムで「テリスキヴィ(Telliskivi)」へ
さて、今回の第一目的地へ。
1泊だけだったので、エストニアのトラム利用はこれが初めて。色々ネットで調べると「現金を渡す?」「クレジットカードで決済?」など色々書いてありよくわからない状態でした…。
結局私の乗ったトラムは「クレジットカードのタッチ決済のみ」で乗れました。(むしろ現金はダメみたいな感じ)ヨーロッパ方面は本当にタッチ決済が主流ですね。でも、suicaみたいなものはいらないのでとっても便利に乗れました。
そして!トラムでワタワタしつつ…。行きたかった、「テリスキヴィ(Telliskivi)」につきました~!
古い倉庫街をリノベーションした建物になっています。色々なショップが集まっていて、旧市街とは対照的な最新かつクリエイティブな印象を受けました。遊び心のある建物に到着前からわくわく。
外観はこんな感じです。迫力があるので、すぐに分かります。
改めて見ると…、挑戦的な尖った外観ですね。笑


まずは気になっていたお皿のお店へ。「TEKE keraamika」というお店です。少し尖った食器がセレクトされてて、物欲が刺激されました…。お皿は持って帰るのが大変なので(割れないように神経を使うので…涙)さんざん悩んで小さめのお皿を購入。
他にもかわいいものがたくさんありました~~タリンの作家さん素晴らしい…!個性的な食器が好きな人にはおすすめのお店です。

お店の中の写真も撮ってOKだったので、撮影しました。こんな感じです。
所せましと可愛い食器たちが並んでます。
私は動物のイラストがかわいい小皿を2つ買いました。ほっこり。






さて、この施設の中には有名なアイスクリーム屋さんがあります。
「La Muu」というお店です。アイス好きとしてはこちらに行きたかった~。色々なフレーバーがあって、迷いに迷ったので、店員さんにおススメ聞きまして、「イチゴ&チョコ+ワッフルコーン」にしました~。
が、めちゃくちゃ大きい。笑 ランチ前に食べてよかったというくらいのボリュームなので、行く方はおなかを空かせていくのをお勧めします。笑

でもとってもおいしいです。




13:00 帰り道に「Balti Jaama Turg(バルティヤーマトゥルグ」へ
さて、お皿も買って、アイスも食べて、色々満足して、帰ろう~と歩いていたところ、「Balti Jaama Turg(バルティヤーマトゥルグ」という場所が!
ここは行くエリアとして目星をつけていなかったのですが、「ファーマーズマーケット」「ストリートフード」「アンティーク・ヴィンテージ雑貨」も楽しめる複合施設ということ…。なんか楽しそう!ということで見てきました。

ファーマーズマーケットでは地元の人が、野菜やフルーツなどを買っていました。花なども売っていてなんとも活気のある雰囲気でした。
この季節のフルーツは本当にキラキラしていて美味しそうですよね。(ボリュームがありすぎて買えないのが悔しい)奥には黄金のキノコも…。

3階にはアンティークの雑貨や洋服が売っているお店がたくさん!こんな場所があったのか~と驚きました。観光地価格?になっているので、そこまで激安って感じではなかったのですが、宝探し感はとてもあります。(私も洋服を試着したのですが、サイズが合わなかった…。)
ブローチや小物などを扱っているお店も多かったので、お土産としてはこっちの方がお手軽でおススメかもです!



その後、トラムに乗ってホテルに荷物を取りに行ったのでした!
帰りの船の時間があるので、そこまでゆっくりできなかったのが残念。
15:00 タリン港へ!ヘルシンキに戻ります~。
1泊2日のタリンもここで終了です。お天気もよくて(一瞬豪雨に2回くらいあいましたが笑)、旧市街・新しいエリアにも行けて大満足。
ただ、タリンは色々素敵なエリアがありすぎて、今度行くときはもう少しゆっくりしたいな…と思いました。2泊3日くらいだともっと色々ゆっくりできそうです!ありがとう~エストニア、タリン!
※タリンもサウナや温浴施設があるので、次回はサウナも行きたい…!!


エストニア編、やっと書き終えました。
「ヘルシンキから2時間半くらいで近いから~」などという軽い気持ちで訪れたものの、なんとも面白い国で、本当に行って良かった。
ヨーロッパは近くの国にも行きやすいのが本当に魅力的で、船移動もなかなかないのでいい経験になりました。北欧とはまた違った雰囲気を味わえたのもいい刺激、学びです。
長文、読んでくださってありがとうございました!
次回は「蚤の市(ヘルシンキ・スウェーデン)」に関して書こうかなと思ってます。
ケセラセラ子