マガジンのカバー画像

ハワイ島田舎暮らし

47
ハワイ島の田舎に暮らしています。そこ体験したこと、気づいたこと、内省したことを主に書いていきます。時々、観光おすすめ情報も書きます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ほのかに春を告げるコーヒーの花

ハワイは今、冬である。日本やその他の寒い地域に住む方には申し訳ないが、確実にいつもよりも…

ハワイ島よ、優しいにも程がある🥹ワイメアおすすめのレストランでの話

子どもが「え〜ん、おかあさ〜ん、またお兄ちゃんが意地悪した〜!」と訴えることがあるが、私…

ハワイ島の圧倒的な不便と圧倒的な温かさ(2)タクシー会社編

前の記事でイタリア旅行の記事を書くと言ったが、一つハワイ島脱出前についての書きかけの記事…

ハワイ島の圧倒的な不便と圧倒的な温かさ(1)空港編

今、ハワイ島のコナ空港からこの記事を書いている。これからイタリアに向かう。先に出発した夫…

アメリカで大人気!外れなしのおもてなし料理3選

アメリカでは友達、親戚、ご近所さんを割と気軽に家に呼ぶ。私はスモールトークは苦手だし、料…

ハワイ島で初めてのハリケーンを体験し、山々のかっこよさに感動

数日前からこちらのニュースではハリケーンホネがハワイ島を直撃するかもしれないと言われてい…

断捨離の後ハワイ島に戻ってきたら虹が迎えてくれた

ほぼ2週間投稿できなかった。7月初めから約1ヶ月ほどハワイ島に越す前に住んでいたアメリカ本土の家に滞在していた。その家を空にするためだったが、この作業が思いの外大変でとてもnoteに投稿する余裕がなかったのだ。 昨年末のハワイ島への引っ越しに際して、家財道具の三分の一から半分くらいは送ってあるので元の家はガランとしていた。だから夫も私も1ヶ月あれば余裕で片付けられると思っていた。だが敵は見えないところに隠れていた。 アメリカの家は一般に日本の家よりも広く、また収納も多い。

アメリカ国内引越し:中古家具販売してみたら

今、ハワイ島からアメリカ本土に戻ってきて、残してきた家の整理をしている。去年、ハワイ島に…

ハワイ島の7月:レガッタの季節

[約1,800文字] 夫は自由を大事にする人で1人で好きな時にカヌーを漕いでみたいという夢がある…

フラのクラス:インベーダーゲームから最新三次元ゲームへ

前に子供たちに混じってフラを学んでいるという記事を書いた。 子どもたちのかわいさとクラス…

ハワイ島の6月:マンゴーの季節(納豆は半分こだけど)

ハワイ島に引っ越してきたのが去年の冬至直後だったので、ここに住んで約半年となった。この時…

【読書感想文】よしもとばななさんの「サウスポイント」:ハワイの輝きは太陽だけでは…

先日、ハワイ島の最南端のサウスポイントというところのご紹介をした。 そこでつながった三昧…

おかめ納豆2パック、セールで1,100円なり(通常価格なら1,300円)

近くのスーパーに買い物に行ったら、おかめ納豆がセールで1パックで3.39ドルになっていた。通…

この世の果てからの帰りはアメリカ最南端のレストラン、ハナ・ホウへ

昨日、アメリカ合衆国最南端のサウスポイントについてご紹介した。 荒涼とした景色、強い風、断崖絶壁、そして荒い波。どれもトロピカルでパラダイスなハワイのイメージにそぐわないだけにユニークで、行ってみる価値ががあると思う。 ただこの世の果てのような大海原を前にして、自然への畏怖と人間のちっぽけさを感じて少し心細くなってしまうかもしれない。この記事ではその帰り道、人間界に戻ってくるのに良い場所をご紹介したい。 それはアメリカ最南端の街、ナアレフ(Naalehu)だ。 メイン