学校社会=社会じゃない!!
HSC息子が1年教室から離れたワケ
はじめまして!
Instagramで HSC の発信をしながら、
2児の子育てをしているQせんせいです!
2022年は300日小学校に送迎し、教育委員会ともやり取りしました!
2022年、小1だった息子(HSC)は担任の勝手な思い込みにより叱責され、PTSD(心的外傷後ストレス障害)と診断されました。
その後、私達家族は生活が一変し、とても大変な
1年を過ごしました。
息子は学校に行けなくなり、精神的虐待が認められたのにも関わらず、担任には何一つ制裁無しで変わらず叱責を繰り返す日々、どうにかしたいともがきながらも、実際にどうすべきか先人の道しるべが全く無く、孤独にひたすら抜け穴を探す様な毎日でした。
息子が入学したての頃、私は息子がランドセルを背負うのを見て目を潤ませていました。小学校の入学は親の私にとっても嬉しい出来事でした。
早生まれの息子はまだまだあどけなく、「そろそろ一人で行けるかな〜?」なんて会話をしながら門まで楽しく送り迎えをしていました。
たった3日でそんな日々が壊され、苦しい毎日を過ごす事になるとは思ってもみませんでした。
今回のnoteでは、
「学校社会」独自の信じられないルール
子供達の人生の時間の使い方
というテーマで執筆させて頂きました!
辛い経験をしたからこそ、少しでも同じ思いをする方が減って欲しい!そんな思いで執筆しました。
こちらのnoteはこんな方に読んで頂きたいです!
・HSCの子がどんな事で困るのか知りたい
・学校で何か問題が起きた時ににどう行動したら良いか不安!
・他の子と違う部分があり学校に行かせるのが心配
・学校にお子さんが行きたがらないので困っている
こちらを読み終わった後には、学校への考えが全く変わり、お子さんの未来に対しての考えも変わっているはずです。
少しでも多くの方が「学校社会」に捉われず前を向ける様になって欲しい!そんな思いが詰まってます!
このnoteは以下の内容を盛り込んでいます↓
【目次】
はじめに
第1章 HSCについて
1.HSC(人一倍敏感な子になるメカニズムを図解と共に説明)
2.我が子を知る為の「HSC小学生チェックリスト」
3.HSCを知って貰う為の「個人面談質問集」
4.子供達が自分自身を知って自分を活かすという事
第2章 2022年、息子に起こった全てを公開
1.入学してから3日目に起きた真実
2.学校内で相談した人と教育委員会はじめ、その他相談先と話した事
3.許し難い「学校社会」独自ルールと学校復帰に至るまで
第3章 子供達の人生の時間を有効に使う
1.子供達の人生はもう始まっている
2.出来杉君よりのび太を目指す
さいごに
1.Qせんせいからのメッセージ
このnoteがオススメでない人
・学歴社会でトップを目指す子を育てたい人
・言われた通りに動く子を育てたいと思ってる人!
今回のnoteは
『学校の基準に左右されず、我が子らしく育てたい!』
そんな方向けになります。
このnoteを読む事で
学校とのやり取りが全て上手くいく!
お子さんが劇的に変わる!という事はありません。
ただ、この先学校とやり取りをする際のヒントは必ず落ちています。また、お子さんの未来に向けての考え方が変わる事はお約束出来ます。
ですが、あくまで一個人のストーリー、そして考えの一つとして参考にして頂けたらと思います!
改めてご挨拶
こんにちは!Qせんせいです。
少し自己紹介させて下さい。
インスタではHSCの発信をしています◎
そして2023年現在はHSC気質の7歳の息子と5歳の娘のママでもあり、自身もHSPです。
本編に入る前に
このnoteは1000円。有料です。
有料にした理由は、少しでも多くの方に最後まで読んで欲しいからです!
私達の本当に苦しかった一年を全て曝け出しました。それ位の熱量で包み隠さず全てを書かせて頂きました!
※今後値上げの可能性もありますので、早めに手に取って頂けたら幸いです(泣)
9年間義務教育という場に、HSCをはじめとした個性を持った子供達を通わせる中で、必ずと言っていい程、悩んだり迷ったりする瞬間があると思います。
我が子らしく生きて欲しい!
その様な方のご購入をオススメ致します。
それでは、また本編でお会い出来るのを楽しみにしています!
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?