
「 テクノロジーは発達したけど、なんだかんだ言って人と出会い、想いを語ることでチャンスは得られるんだな 」と感じた今年
= 自己紹介 =
技術系会社員をしながら、アート活動や塗り絵本を世界の子供たちに届ける活動をしております、KENTA AOKIと申します。
これまでに、「インドネシア、タイ、日本の幼稚園や学校で塗り絵授業」を行ったり、「上海日本総領事館・上海伊勢丹との協賛で塗り絵ワークショップ」を行ったり、「アメリカのギャラリーコンペで年間6件受賞」をしたり、そんな活動を行っております。

本日は、ビール飲みつつ、「 テクノロジーは発達したけど、なんだかんだ言って人と出会い、想いを語ることでチャンスは得られるんだな 」と感じた今年を、少しですが振り返ってみたいと思います。
= 今年のあれやこれや =
せっかくの年末なので、今年のクリエイティブ活動を少し総括してみることにしました。
まずは今年の頭は、何と言っても" 上海伊勢丹・上海総領事館・IKASASとのコラボワークショップ "。子供達100人、大人も合わせたら250人前後でしょうか、色々な可能性をみたイベントでした。

次いで、自身としては新しい挑戦だった" いとしのロイド(キャラクター)展 "。こちらもコロナで人がまばらな中開催された展示でしたが、上海総領事館のサポートもあり、なんとかやり切りました。

#人気DJチームともコラボ
そんな最中、自身の絵が塗り絵だったこともあり、" 塗り絵本を作ろう! "と、かなり本気で中国で作り、500部あったうちの、400部近くを売ったり、幼稚園に寄贈したり、上海アートブックフェアに出たりしました(日本で出版を計画してます)。

その後、日本に帰国することが決まっての、" スナックAO "という、スナックイベント。みんなで楽しもう&交流しよう、という名目も、半ば僕の送別会にもなり、感謝感謝の1日でした。

そしてベイビーが生まれ、日本に帰国。
初の都内で、全然交友も無かったため、ほんとに1から色々な方と会い(まくり!)、自分を知ってもらっていきました。ここは正直、本当に大変でした。。。会食で遅くなり、全然寝られない。そして新しい仕事も必死でくらいつく。ほんと" 必死 "でした 苦笑

ただその甲斐あってか、Hama Houseという素敵なカフェと繋がり、そこで日本にきて初の" 塗り絵イベント "をすることができました!


ちなみに、その後はまさかのお会いしたかった『 noteクリエイターの雅樹さん 』にも直にお会いし、雅樹さんのクリエイティブなご依頼を担当させていただくという、すごく嬉しい取り組みに繋がりました。何よりお会いしてビールを飲んだのが嬉しすぎました。

#出張終わりの僕
…と、実行に至った取り組みの数々はこんな感じです。個人的には、日本でもクリエイティブが続けられそうな目が見えてきたのが、何よりの収穫でした。
ちなみに、来年は①NFTのグループ展、②とあるホテルのクラフトルームで展示&ワークショップ、③都内バーで展示&ワークショップ、④組子プロジェクト、こんな取り組みが内定をしております(もちろん、中止になる可能性もありますが)。
とにかく無我夢中に駆け抜けた一年でした。
そして来年も無我夢中でやってみます。
= すべては人 =
さて、そんな駆け抜けた一年でしたが、これらの取り組み(機会)は、一つの共通点があるなと思いました。それが今日のテーマ部分です。
" 人と繋がり、想いを語ることで、機会を下さった。そして、しっかりと実行した。 "
ということです。全部、知人を通して主催者を紹介してもらい、直接会って、想いを語り、『 それならやりましょう! 』と言ってもらって、しっかりやり切った、というものなんです。
そしてそこで繋がった方々と、また後日交流し、想いを語り、次に繋がっていく。結局、どれだけテクノロジーが発達しても、それはツールに過ぎず、効率を高めるものにすぎません。
最後、人の心を動かすのは、『 お前のためなら 』という信頼であり、やっぱり人だなと思いました。
#先日の技術経営論の講義でもおんなじようなこと言ってました
= 今年最後のご挨拶 =
この大切な教訓を胸に刻み、来年もとにかく泥臭く人に会うことを続けたいと思います。もちろん、クリエイティブをしながら!

皆様、本年は貴重なお時間でnoteをご覧頂き、ありがとうございました。
来年も引き続き、少し早歩きなマイペースで頑張ろうと思いますので、どうぞよろしくお願いします。
皆様の益々のご発展と健康を祈願しております。
P.S.
今年一番ハマったのは、このミッケラーのクラフトビールでした。少しお高いですが、本当に本当に美味しいので、ぜひ飲んでみてください!

なかなかスーパーにもないので、こちらからゲットしてみてください!僕は年末用にストック完了です 笑
いいなと思ったら応援しよう!
