マガジンのカバー画像

場づくりへの想い

26
かまばの森の活動をやる上で、場づくりについては特別な思い入れがあります。場づくりへの想いを綴った記事を集めました。
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

子どもの主体性を引き出すことと、大人自身が夢中になることは、両立するか

子どもの主体性を引き出すことと、大人自身が夢中になることは、両立するか

かまばの森
こどもサバイバル教室、

今日のテーマは秘密基地づくり。
みあさの森で見たジャングルジムを
どうしても作りたくなり(←私が)
作ることにした。

いつもはとにかく私は黒子に徹して、
子どもが遊びの幅を広げることに
全力を尽くしてるんだけど、

今日はなぜか、
自分が
無性に作りたかった。

とはいえ、
参加者全員巻き込むのは違うと思ってて、
 
Qちゃんチーム ジャングルジム
やっちゃ

もっとみる
竹筒パイプ遊び〜幸せにしたい子どもがどんどん増えてる幸せ〜秋の秘密基地キャンプより

竹筒パイプ遊び〜幸せにしたい子どもがどんどん増えてる幸せ〜秋の秘密基地キャンプより

竹でパイプを作って、
吸う‥ではなくて、吐くのが
好きな次男。

フーって吐くと、
竹筒に入れた炭が赤くなる。
そんで、パイプをひっくり返して
コンコン叩く。

真面目な顔してやってるのが笑える。
子どものかんがえる遊びって面白い。

かまばの森の原点は、
我が子に伸び伸び育つ環境を与えたかったから。

いつのまにか広まって、
幸せにしたい子どもたちがどんどん
増えてるのが嬉しい。

最近は我が子

もっとみる