
テレワーク会議がストレスになる?
高ストレスになるという統計があるっぽいですよ
こんなニュースが出ていました。
ざっくりまとめると、
・テレワークを中心とするビジネスパーソンの約18%が高ストレス者
・その57%は知らないうちにストレスをため込んで突然休職するリスクの高い「隠れテレワ負債者」
・4件以上の会議で高ストレスになる
立て続けの会議がストレス負荷を上げる
よく読むと、これが肝な気がするんですよね。ここにも記事があるんですけど「「テレワーク中は、オンライン会議が連続してしまい、精神的にも身体的にも消耗しがち。会議の前後は決定事項や課題の整理、トイレ休憩のための時間を15〜30分ほど設けましょう。」だそう。
わかるー。
でもこれって会議室でも同じじゃんと思うんですけど、私が参加している会議で言うと、
・会議の前後の移動時間がある
・いろいろな人が話すので、ストレスが削減される
・きっちり始まってきっちり終わりがち(余裕がない)
・トイレ休憩的なものが取りづらい
最後の2つがわりとしんどいと思っていて、最近のうちの情シスのMeetingなんかだと「13-14時」「14-15時」「15-17時」と、みちみちに予定が詰められたりします。

会議と会議のきりかえもなかなか大変だったりする。
最近私は、立て続けの会議は、5分は間をあけて切り替えの時間をもつようにしてます。
身が持たんわ。
テレワークでのコミュニケーションに慣れてないだけかも
しかし、転職組のアプリエンジニアさんなんかと一緒になると、なんかいろいろと「ゆるい」んですよね。
お堅い業務システム組としては、参考になります…!
・最初の1~2分くらいはアイスブレイク
・途中でさりげなく「トイレで中座します」的なメンションが入る
・さりげなく「次があるので少し早めに終わりたいんですけど」的な断りが入る
・時間になると「じゃあ失礼しますね」的な感じでスマートに消える

うまく休憩やオフライン会議を入れよう
下記にも書きましたが、あまりに緊迫した打ち合わせで、初めてのメンバーだったりといったケースは、オフライン会議も使うようにしています。
情シスの打ち合わせって、緊迫した打ち合わせ多いし。
ストレスで倒れてはたまらんですよ。
そもそも、すべての会議に参加する必要はない
最近思っているのはこれですよ。
「とりあえず来てくれ」なら、でなければいいじゃん。
準備が足りていないなら、延期すりゃいいじゃん。
このあたり、現場ではいいづらいようなので、マネージャー同士で「いらなくね?」とか「延期でよくね?」とかやってます。
後は会議の時間ですかね。。。2時間惰性でやる必要ってないじゃんって思ってます。
下記にも書きましたが、わりと1時間で十分。
疲れたら休もう、休んで外に出よう
下記にも書きましたけど、自分のことって自分しかわからないんですよ。
疲れた→しんどい→つらいまできたら、それは休むべき時なんです。
昨日、いろいろあってここまできちゃいまして「もう限界!」と思ったんで、えいやと定時近くに休みを入れて、外出する用事を入れて退勤しました。
少し歩いて、早めに寝て、ちょっとすっきり。
コロナで急激に働き方が変わりましたが、弊社でも、うまくついていけない人や、休職して辞めてしまう人が出たりしています。
これだけが原因とは思いませんが、マネージャーもいっぱいいっぱいだったりして、部下のフォローがやりきれないとか、いろいろある。

どうしてもイライラしちゃうので、こういうときはあきらめるのが吉。
いろいろと大変ですが、無理せず行こうぜ。
しかしまあ、テレワークのコミュニケーションって難しいですな。最近はいろいろと本が出てますよ。
「リモート疲れ」という言葉、あるんですねえ。。。。
おしまい。